アシストホームです。

やってはいけないシリーズ

大掃除編パート1です。


オキシつけ置き掃除について


一部で流行っているようなので
お話させてください。。
お風呂の漬けおきはやめて
お風呂の掃除の際に・・・
掃除用の粉?洗剤?をまいて
水を貯め、漬け置きする
という方法が
一部で流行っているようです。

大げさに書くと
下記のような状態。

ムラサキ色が洗剤+水の液体。
お風呂の漬けおきはやめて2
( ;∀;)すいません、これは
これだけは・・・どうか
おやめください。
お願いします。どうか。

風呂場のは、
水をためることを考慮していません

床がどうこうではなく
もっと細かいことを申しますと
床と壁の取り合いの部分や
(角のこと。カド)
ドアなどの開口部は
水をためるためにつくられて
いません!

さらに
もっと言うと
そのカドに施されている
パッキンだったりコーキングだったり
そういったものたちは
水をためる目的で存在してるわけでは
ありません

劣化を早める危険性もあります。

うん。
だからどうした?って
かんじですかね?

ではハッキリと・・・

躯体を腐らせるかも知れ値円だって<br>よ!

・・あまりに
品のない言葉でしたので
私の品のいいパソコンが
自主規制で文字変換してくれました

悪気なく、
この漬け置きを繰り返した場合、
最悪のパターンとして
ユニットバスの外側、
つまり
建物の躯体。
つまり
土台などの木の部分!
を、腐らせませ

・・・言葉がきつくなってきたので
私の優秀パソコンが
なめらかな言葉
へんかんしてくれました

なお、
風呂場だけでなく、
玄関シューズクローク
つけおき”掃除を
行う方も
いらっしゃるようです・・
これも
おやめください。
お願いします( ;∀;)ひいいい

オキシクリーンは
とても万能で便利な洗剤です。
ただ
お使いになる際には
このことを
ちょっと思い出していただければ
幸いです。

どうしてもやってみたい方は
自己判断自己責任
チャレンジしてください。
・・きれいになるそうなので

ちなみに
ユニットバスの
メーカーさま
(皆さまよくご存じの)

お尋ねしたところ

まったくもって
どうあったって
なにがあろうとも

保証外です!!!
力説されました。

なんでそんなことするんですか?

と聞かれました;

ですから
掃除ですって。
きれいにしたいんです。
みんな。

掃除する場所を
傷めたり
壊したりすることのないよう
楽しく大掃除なさってください!

掃除の薬剤で悩んだ場合は
中性洗剤が万能ですよ!


あるある質問コーナー

新築から8年目です
お風呂の掃除で
漬け置き掃除をしていました。
お風呂はピカピカなのですが
なんかカビくさくて。なぜ??
この前、シロアリ?みたいなものを
みつけてしまいました。
それに
風呂のドア枠あたりが
ブカブカして沈み込みます・・・
どうしたらいいですか?


コマンドを選べます
ユニットバスと躯体の改修工事(超有料)
大規模リフォーム(ギガ有料)

選択肢、こうなっちゃうからね
どうかお願いします。。。
羊毛断熱 アシストホーム