と、いうわけで
チャコペーパで
下絵を写すとかいう作業は
チャコが役立たずだったため
シャーペンで描いた。
という
回り道イベントがありましたが
いよいよ電源入れてかきます。

ぽちっとな

電源入れて、
ペン先の色が青くなってきました。
いま、さわったらもれなく重症。

ちょっと隅っこで練習してみましょう。
「三」とか描いてみる(地味)

「川」、とか描いてみる(地味)

「 川 」 と 「 川 」 で
かわわ~ かわわ~になった
おおおΣ( ̄ロ ̄)
(正:ざわわー ざわわー)
アホはこれくらいにして
いよいよロゴ描きます。
えい!やあ!(時刻は夜中の2時)

意外とカンタン♪φ(´ε`*)

ちょっと筋のトコが焼けにくい。
木材をサンドペーパーかける工程
はしょったのがマズかったな!
途中
ペン先は800番のペーパーでお掃除。

ひたすら焼き描く

縁取りがおわったので
ぬりつぶし。

うーん、ここでも節がジャマをする。
やっぱり「ようつべ」で習ったとおり
やるべきだった
木材の下処理を怠ったツケがでた(笑
しかしO型は気にしない
ありの~ままの~木材でいいのよ~♪

開き直って、ちまちまと塗り(焼き)つぶす。
まあまあ、でしょうか

もうちょい焼いとく?
こんなもんでしょうか

まあまあ、かな(笑
オマケのネコ。

さて、
練習は終わったので
イスに焼き描きますYO
アシストホームのHPはコチラ
http://www.asisuto-home.com
かつまたもブログランキング参加中です
ポチっと投票していただけるとうれしいです~


「土地から探して家造りの

コメント