皆様のギモンを解決すべく
素人ながらお調べしてみる
コーナー(?)がやってきました
【本日のお悩み】
某太陽光発電システムに採用されている
アモルファスの元素記号って何?
このようなご質問を
アシストホームユーザーさまから
土曜日にいただきました。はいー
で
調べてみました。
合ってるかどうかは不安ですが(おい)
その手のご職業についてらっしゃる方、
あわれみの心でご観覧ください。
笑っていただいて構いません
でも刺さないで!命がけ(;´д`)ノ
・
・
・
まず、こちら
単結晶シリコンの原子配列

団子3兄弟じゃありません!
描いてるうちに
直線じゃなくなったことはスルーで(汗)
しかも画面はみ出す。
ケイ素原子が整然とならんだ
ダイヤモンド型構造の結晶?
ダイヤか(関係ない)・・・
あんなちっさい石なのに
随分お高い石ですね
養殖できないんでしょうか・・
ちなみに産出量は
ロシアが1位。
ボルシチ最高。
さて
そしてこちらが
アモルファスシリコン?

シリコン
こんなカンジ?
カビの胞子がニョキニョキと
はえているようにしか見えない
おぞましい図ですね。
図工10だったお方
助けてください(涙)
と、
いうことでアモルファスが続く・・・・・・・・
え?続くのですか?このレベルで?(笑)
かつまたもブログランキング参加中です
ポチっと投票していただけるとうれしいです~


「土地から探して家造りの

コメント