日曜です。
昨日とはうってかわって
太陽がサンサンと降り注ぐ
それはそれは良い天候になりました
本日は、これから解体をする家の
お祓いです。

家族の思い出とともにあるマイホーム。
家祓いのときの祝詞?祓い祝詞?でしょうか
地鎮祭とは、当然ですが内容が違います。
その内容ですが、
こんなことを神主さまが言っておられます
(よーく聞いてると誰でもわかるんだけど;)
永年、そこで家族を守ってくれてありがとう とか
だいぶ痛んできたので、暮らしも不便がでてるんです とか
だからここにあたらしい住まいを建築することにしました とか
家族がよく話し合ってきめたんですよ とか
だからこれから解体しますよ とか
解体工事に関わるものに障りを与えたりしないでね とか
あたらしい家が建っても変わらずに家族を守ってください とか
かな~り具体的に祝詞で、おっしゃってます。
これだけしっかりお話すれば
家神さまもご納得されるに決まってますYO
そして今回は井戸がございましたので
お施主様Mさまにおかれましては
井戸に納める「お守り」も授与なさいました。
解体工事のときに井戸へお納めするため
丁重にお預かりさせていただきました
おおお!直筆の守り札でござるな

き・・・貴金属大盛り?
バチあたりが(o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!
やんごとなきかたのお書きになられた内容は
拙僧には到底、知る術がないのでござるが・・・
新築工事の際、
「井戸」は、やはり気にかけるポイントではあります。
で、
此度の神主さまはですね
井戸にお詳しいようで
井戸について、ありがたいお話をいただきました。
(普通はあまりない:笑)ΣΣ(゚д゚●)あら、すてき
井戸は人の血管と同じです
血管が滞ると、いろいろな病気の原因になります
だから、塞ぐとしても
ガラは絶対入れちゃだめです!!!! (ここ強調)
ガラはダメ!砂か赤い土か@@をいれてください
(@@?・・忘れてしまいますた;)
ガラはダメです!! (ここ強調)
ガラは!・・という言葉のときに
気のせいかもしれませんが、
ワレワレ工務店に向けて言ってた気がします(苦笑)
ふ・・・心配ご無用。いれませんYO!
いれませんよ恐れ多くて(←?)
水の湧き出るところとか、井戸とかそういうところには
神さまが宿ると聞きます。
今回、こちらの井戸には
お休みいただくことになるわけですが
家のお祓いをしたり、地鎮祭をしたりというお祭りは
目には見えないことで、いわゆる験を担ぐことなんですけども
普段は日常に流されて深く考えないようなことに
向き合うとてもいい機会でもありますne
お菓子、ごちそうさまでした

かつまたもブログランキング参加中です
ポチっと投票していただけるとうれしいです~


「土地から探して家造りの

コメント