最近、家造りで
ひそかに人気があるものを
ご紹介いたします。
それはピンク!
ピンクの色が人気です
主にどんな部分で取り入れてるのかと言いますとお風呂にピンク
トイレにピンク
部屋の壁紙にピンク
ちなみに
昨年、お引渡ししたAさま邸の壁紙です
トリムの入ったピンク壁紙を使いました。
さくら色のピンクなので
とてもやさしい雰囲気になります
バスルームにピンクを使うのも
人気があります
女性ならピンクが好きという方は
多いと思います
ピンクを見ると
はしゃぎたくなるような、
ウキウキ・ワクワクしそうな幸せな色
というイメージがありますよね?
では
色彩心理学に基づくと、
ピンクには
どんな効果や特性があるのでしょう?
まず
どんな色でも、色彩心理学的に
良い面と悪い面の影響を与えるそうです。
しかーし!
ピンクに関して言えば、
マイナスの面が少ないというのが特徴です。
スゴイじゃん(笑)
例えば赤の場合
赤は積極的にさせることができるという
いい面があるのに対し、
攻撃的になってしまうという悪い面があります
青の場合
青は冷静沈着になれるという良い面に対し、
無機質で冷やかな感じになってしまう
という悪い面があります
しかーし
ピンクにはそういう
副作用のような効果は少なく、
平和主義や幸せを象徴する色なのだそうです
ピンク色は基本的には、
人に幸福感を与えるように作用しているそう
また、
ピンクは卵巣ホルモンに働きかけて、
ホルモンを分泌させ、
脳に刺激を与えるそうです。すごいな!
ピンクには交感神経を刺激して
脳に血液を送るという効果もあるので、
疲労の緩和や痛みの軽減、
老化予防にも役に立つそうです
お部屋のインテリアに
上手に取り入れてみてください
かつまたもブログランキング参加中です
ポチっと投票していただけるとうれしいです~
「土地から探して家造りの秘訣」メールセミナー(無料)を読む
コメント