おはようございます。
今日は
エコキュートとガス給湯器について。
よくご質問をいただくので
記事ってみます
単純に
機器の入れ替えだけで
検討するなら、
ガス給湯器の方が機器が安いです。
じゃ、
ガスにしますかね、ええ。
ま、それもOKですが
ここからが本題。
では、設置後から
10年間の光熱費で比べてみます
10年間の光熱費比較
(平均的な4人家族の給湯だけの費用)ガス給湯 74万
エコキュート 16万
光熱費で比べると、
差がでてしまいました。
エコキュートは
通常電力単価のよりも
安い深夜電力でお湯を沸かすからです
ガスでは電気と比較して
光熱費用が約5倍程度余分に必要でしょう。
プロパンガスではもっと差がつくと思われます。
省エネガス給湯器(潜熱回収型)を設置しても
ガス代が5%ほど安くなる程度だそうです
では
10年間の光熱費 + 機器実勢販売価格
で比較してみましょう!ガス給湯器 105万円
エコキュート 53万円
52万もお得
差がけっこう出てしまいました
機器導入時の安さで選ぶのか?
10年後の52万円をとるのか?
悩みますネ
余談ですが、こんな記事が読売にありました
橋下市長と石原知事、
「発送電分離」株主提案へ
大阪市の橋下徹市長は21日、
東京都の石原慎太郎知事と都庁で会談し、
来年6月の関西電力と東京電力の株主総会で、
発電部門と送電部門を切り離す
「発送電分離」をそろって提案することで合意した
みなさんも、
そうなったらいいのにな
と思ってたかもしれませんが・・・
いよいよ動き出すのでしょうか??
これが実現すると
いろいろな可能性がもっとでてきますね
電気を選んで買う日も近いカモ
はッ!イカン!
今日はなんだかマジメな記事を
書いてしまいました
かつまたもブログランキング参加中です
ポチっと投票していただけるとうれしいです~
「土地から探して家造りの秘訣」メールセミナー(無料)を読む
コメント