おはようございます。
昨夜、「ソロモン流」だったかな
星野リゾートの星野さまが
出ておられました。
「星のや」さんは
時間にとらわれないのが
リゾートの醍醐味だ
として、
客室には
時計もテレビもありません(笑)
私も軽井沢の「星のや」さんに
1回だけ行った事がありますが
徹底した精神と空間デザインに
日本らしい、日本が誇れる
宿泊施設だと感じました。
京都と沖縄にもできたんだよね
確か。
さて、そんな照明にも凝っていた
「星のや」さんですが
電灯の灯は
電球色(オレンジ色)が多いです。
電球色の灯は
雰囲気が良くなるから
という
なんとなく~的なことで
使っているのではなく
ちゃんとした研究結果がでています。
その利点の1つとして
精神面においても
良い影響を与えててくれることは
すでに皆さんもご存知だと
思います。
で
今年の照明学会での講義では
電球色だの蛍光灯の色だのという
分野はもう古い!
ということみたいで
一切触れず・・(笑)
古い照明いつまで使ってるの?的な
話が多かったのでございまつ。

えっ・・・わかってるけどさー
壊れんかぎりは使い続けますというのが
人の心理じゃん?(笑)
まあ、それじゃだめだよ
意識を変えてよ
という話だよね。
一方、講義の中では・・・・・
パソコンやケイタイは
3年で買い換えるのだから
照明は10年ぐらいで買い換えるべきなの
・・・的な話が展開されていきました。

パソコンやケイタイを3年で・・というのは
ちょっと大袈裟だけど・・
![811f8a39[1]](https://livedoor.blogimg.jp/assisthome/imgs/1/0/10345329-s.jpg)
「そうやって脅かして、買わせようって魂胆ダナ!」
と日産のコンセプトカーが怒っています(笑)
まあでも
あながちウソでもないよね。
ケイタイは3年目ぐらいには
外装がボロボロになるだろうし
(きれいに使っているひとはこのかぎりではないけど)
バッテリーの充電率も劣ってくる。
パソコンも場合によっちゃ、
動作が重たくなったり
重いだけならまだ許せるとして
ハードディスクが突然フリーズしたり
停止したりというリスクが高くなるのが3年目
対応年数というのは
たしかにあります、ええ。
その点、照明については
なかなか買い替えという発想にはならないよね。

でも
照明も単なる電化製品の1つなのです。
ですから10年ぐらいで
買い換えてネ
というのも、ウンウン確かに。確かに。
あ
電化製品の対応年数といえば
今年は扇風機が話題になりました。
メーカー側は
安全につかっていただける年数としては
一般的に「10年」ぐらいを考えています。
(機器によって異なります)
が、
実際は結構、商品も良く出来てるもんだから
20年とか30年使えてしまうのが現状です。
しかし
20年目、30年目の
扇風機で起きたことは・・・
発火。
うーん、モノを大事に使うって
いいことなんだけど
やっぱり安全に使いたいよね。
安全性を考えると
ある程度の年数で買い替えが良い
のかもです。

明日は、
10年以上使った蛍光灯照明器具が
こんなんなりましたけど・・的な写真付きで
おおくりします
この写真みると
ちょっとヤバイかもと焦ります(苦笑)
電化製品の寿命といえば
2006年に買ったipod nanoが
リコールで交換になりました(苦笑)
実は数年前から
一部で騒がれていましたが
メンドクサイので
私は「ほったらかし」にしてましてん(笑)
・・もう6年ぐらい使っちゃってるんですが(汗)
すでに私のなかでは
減価償却しちゃってるんですが;
・・中のデータを iTunes と
共有化しなきゃならないし
リコールしなくてもいいんですが・・
過去にPCが壊れて iTunes のデータが
消えてるので
共有化されてないのですよ。。
でも、もう逃げられません
昨日、クロネコさんの
不在通知が入ってまして
アップぅルーさんからnanoの引き取り
うけたまわってきますた
はよ出さんかい、ワレー
と書いた伝票が
サクっとポストに入っておったとな。
ジョブスの影がそこまできちょるΣΣ(゚д゚lll)
っていうかもう・・
ほんとに・・・
ありがたいんですけどねッツ(涙)
ありがとうッツ
ええ、ええ
ありがとう!!!
あれですって、
発火するんですって。
だから交換してください
なんですって。
新品と交換してくれる模様。
もちろんデータは入ってないよ(笑)
かつまたもブログランキング参加中です
ポチっと投票していただけるとうれしいです~


「土地から探して家造りの

コメント