秋らしい気候になってきました。

小田原は高齢化社会なのだそうです。
某広告会社さんがお調べになったそうで
人口体系が【ドーナツ型】なのだそうです。

ま、そんな空気を
ガン!ドン!ズドン!と体感中です。



ちょっと気が早いのですが、
寒い時期の寝室の話です。

断熱性の良い家で育ってきた若者は、
寝室も温かくしておくものと思い、
暖房を有効的に使います。
しかし!
高齢者眠っている間に
部屋を暖めておくのはもったいない

と思います。


高齢者は室温が低い代わりに、
衣類を多く着て、布団もたくさんかけて眠ります
下着と寝間着を合わせて5枚以上も着たうえに、
毛布や電気毛布、厚い布団に
くるまっている人
もいます。

はい
我が家のおばあちゃんそうです。
電気毛布を9月24日に出しました(苦笑)


寝床内の温度からいうと、
部屋を暖めても布団をたくさんかけても
同じ効果らしいのですが、
布団たくさんかけるーの、電気毛布つかうーの
の、タイプの方は
気をつけなければいけないことが
2つあるそうでしゅエ、ヤダ何?

ふとんの中と
部屋の温度に大きな差があると、
目覚めて布団を出たときに
血圧が急上昇し、
脳卒中や心筋梗塞の危険が
高くなります。

 や、やだ まずいジャン。

高齢者はもともと血圧が高く
動脈硬化が進んでいる人が多いので

夜中や明け方に起きてトイレへ行くときは、
十分に気をつけましょう。


とのことでした。

我が家は、冬になると
おばあちゃんの部屋は
エアコンにプラス
デロンギのオイルヒーター使っています。
夜はエアコンを消してくれと何度も起きてくるので
(自分で消せない)
オイルヒーター使ってます。
これならば火が出る心配がないので。
24時間つけっぱなしです。
夜中にトイレで3回ぐらい起きているみたいなので。

ただし
電気代がワーイお祭り状態です(笑)

これからは高齢化社会ですね
小田原も随分施設がふえましたねえ。



かつまたもブログランキング参加中です
ポチっと投票していただけるとうれしいです

バナー



「土地から探して家造りの丸秘秘訣」メールセミナー(無料)を読む


ご存知かと思いますが
デロンギはアキバのヨドバシで買いました。
あそこの店員さんは「神」です(笑)
購入相談のときに、
まず、家の構造から聞かれました
すごいよね(笑)