昨日、
今後の住宅についての
勉強会に行ってきました。
突然ですが
家づくりを計画中のみなさん、
震災後に、
家づくりに対しての
「優先順位」「価値観」が変わりませんでしたか?
震災後、某大手が
「新築計画中のお客様」対象に
意識調査アンケートをおこなったそうです
アンケート結果は・・・・・・・・・・・
震災前
<1位>
すこしでも安い家がほしい
震災後
<1位>
少し高くても耐震がしっかりした家がほしい
<2位>
施工がしっかりしているところに頼みたい
<3位>
すこしでも安い家がほしい
震災前と後で、このように分かれたそうです。
震災前は
少しでも安い家がほしい!という傾向が強かった
そうなのですが
震災後は
少し高くても耐震がしっかりした家がほしい
という傾向に。
安いだけじゃだめ 耐震がしっかりした家を!
という意識が強くなってきているそうです。
ちなみにですね
弊社のコミコミプランシリーズの中では
【耐震補償付きコミコミ1630万円オール電化住宅プラン】
は
国内の最高等級3の住まいです
SSバリュー工法を使っています。
ちなみに、
まだその上をいく工法もあります(笑)
スーパーウォール工法です。
もう10年以上前からやってます。
ぶっちゃけ
耐震補償付きコミコミ1630万円オール電化住宅プラン
より値段は高いです(苦笑)
何が違うのかって、やはり違います。
断熱等級など、とれるもんは一通り・・
とったどー!!!的な最強工法です。
そこまで必要か・・;的な意見もあるかもしれませんが
良いことは良い。良い建物なんです
いいんです。
こういうグレードも必要なんです!!
「ヨーカドーへ買い物」に行くのに
リッター20キロ走るアルト
で十分というひともいれば
リッター5キロしか走らないキャデラック
がいいというひともいるし
え?わかりにくい?
んじゃ、こうか↓↓
「ヨーカドーへ買い物」に行くのに
数千円のエコバックで十分!という方もいれば
数百万円のエルメスのバーキンで!という方もいる
ようするに
あなたのお好きなスタイル、心地よいと思うものを
ふところぐあいに合わせながら
あなた自身が選べばいいわけです。
価値観です
さて
スーパーウォール工法ですが
現在は完全な注文住宅方法で受注を承っています。
(コミコミ対応プランは現在ありません)
ちなみに事務所の建物は
スーパーウォール工法です。
3月11日は事務所にいましたが、
あれだけゆれましたけど
自分でスーパーウォール工法の強さを分かっていたので
この揺れでは倒壊しないと確信がありました。
それより心配だったのは、
となりの倉庫(苦笑)
あくまで倉庫ですから、
一般住宅と比べちゃダメですが
地震発生時には倉庫には誰もいなかったのは幸いでした。
(もちろん崩れもしなかったし、なんともなかったです ほっ)
スーパーウォール工法の事務所ですが
しくじったのは
1Fの家具を固定するのを忘れてたこと(苦笑)
家具が結構、動きました;
カタログはバッサバッサと落ちましたし
コピー機も踊ってました。
私はコピー機で圧死するかと思いました(汗)
2Fは家具を固定してあったので
落ちたもの、動いた家具はありませんでした;
おいおいなんだこの差は
絶対2階の方が揺れてるんですけどね・・
スーパーウォール工法は
たしっかに高いですけど
安心感も高いです。
それは
耐震補償付きコミコミ1630万円オール電化住宅プラン
の
SSバリュー工法も同じです。
ちなみに
スーパーウォール工法と
SSバリュー工法
はトステム研究所が開発した工法です。
全国において
信頼がおけると認定された
限りある工務店が施工可能な工法です。
そして不謹慎ながら、大事なことなので
書かせていただきます。
このふたつの工法で、東北地方において
今回の地震では
倒壊した建物はなかったという調査結果が出ています。
(詳しく聞きたい方は個人的に聞いてください
まだ、復興もままならない時期なので
あまり露骨に書きたくありません。。。)
明日は「立地条件」について です
かつまたもブログランキング参加中です
ポチっと投票していただけるとうれしいです~

「土地から探して家造りの
秘訣」メールセミナー(無料)を読む
今後の住宅についての
勉強会に行ってきました。
突然ですが
家づくりを計画中のみなさん、
震災後に、
家づくりに対しての
「優先順位」「価値観」が変わりませんでしたか?
震災後、某大手が
「新築計画中のお客様」対象に
意識調査アンケートをおこなったそうです
アンケート結果は・・・・・・・・・・・
震災前
<1位>
すこしでも安い家がほしい
震災後
<1位>
少し高くても耐震がしっかりした家がほしい
<2位>
施工がしっかりしているところに頼みたい
<3位>
すこしでも安い家がほしい
震災前と後で、このように分かれたそうです。
震災前は
少しでも安い家がほしい!という傾向が強かった
そうなのですが
震災後は
少し高くても耐震がしっかりした家がほしい
という傾向に。
安いだけじゃだめ 耐震がしっかりした家を!
という意識が強くなってきているそうです。
ちなみにですね
弊社のコミコミプランシリーズの中では
【耐震補償付きコミコミ1630万円オール電化住宅プラン】
は
国内の最高等級3の住まいです

ちなみに、
まだその上をいく工法もあります(笑)

もう10年以上前からやってます。
ぶっちゃけ
耐震補償付きコミコミ1630万円オール電化住宅プラン
より値段は高いです(苦笑)
何が違うのかって、やはり違います。
断熱等級など、とれるもんは一通り・・
とったどー!!!的な最強工法です。
そこまで必要か・・;的な意見もあるかもしれませんが
良いことは良い。良い建物なんです
いいんです。
こういうグレードも必要なんです!!
「ヨーカドーへ買い物」に行くのに
リッター20キロ走るアルト

リッター5キロしか走らないキャデラック

え?わかりにくい?
んじゃ、こうか↓↓
「ヨーカドーへ買い物」に行くのに
数千円のエコバックで十分!という方もいれば
数百万円のエルメスのバーキンで!という方もいる
ようするに
あなたのお好きなスタイル、心地よいと思うものを
ふところぐあいに合わせながら
あなた自身が選べばいいわけです。
価値観です

さて

現在は完全な注文住宅方法で受注を承っています。
(コミコミ対応プランは現在ありません)
ちなみに事務所の建物は
スーパーウォール工法です。
3月11日は事務所にいましたが、
あれだけゆれましたけど
自分でスーパーウォール工法の強さを分かっていたので
この揺れでは倒壊しないと確信がありました。
それより心配だったのは、
となりの倉庫(苦笑)
あくまで倉庫ですから、
一般住宅と比べちゃダメですが
地震発生時には倉庫には誰もいなかったのは幸いでした。
(もちろん崩れもしなかったし、なんともなかったです ほっ)
スーパーウォール工法の事務所ですが
しくじったのは
1Fの家具を固定するのを忘れてたこと(苦笑)
家具が結構、動きました;
カタログはバッサバッサと落ちましたし
コピー機も踊ってました。
私はコピー機で圧死するかと思いました(汗)
2Fは家具を固定してあったので
落ちたもの、動いた家具はありませんでした;
おいおいなんだこの差は
絶対2階の方が揺れてるんですけどね・・

たしっかに高いですけど
安心感も高いです。
それは
耐震補償付きコミコミ1630万円オール電化住宅プラン
の

ちなみに


はトステム研究所が開発した工法です。
全国において
信頼がおけると認定された
限りある工務店が施工可能な工法です。
そして不謹慎ながら、大事なことなので
書かせていただきます。
このふたつの工法で、東北地方において
今回の地震では
倒壊した建物はなかったという調査結果が出ています。
(詳しく聞きたい方は個人的に聞いてください
まだ、復興もままならない時期なので
あまり露骨に書きたくありません。。。)
明日は「立地条件」について です
かつまたもブログランキング参加中です
ポチっと投票していただけるとうれしいです~




コメント