3月11日の揺れていたとき
私は事務所にいまして
机の下にもぐっていました。
何かガラス系のもの?が落ちて割れる音がし、
ブックスタンドで支えていたカタログは
すべて崩れて落ちました
それから
キャスターで止まってた業務用のでっかいプリンター
が踊りだしました。
「こりゃ、やばいかも」
と、感じつつ
揺れてる中ではありましたが
とりあえず身の安全は確保してたので
沿岸部にいた監督が気になり
揺れている最中、
ケイタイで電話をしました。。。
(ゆれてはいたけど
事務所の構造は、このぐらいなら
絶対崩れないと思ったので:汗)
で、
ゆれている中、かけたケイタイ電話ですが
つながらず。
まあ、これはどなたさまも同じだった
と思うんですが注目していただきたい点は
揺れてる最中のケイタイ通話
もアウトなんだ。。。。
と知りました(だから何)
それは まあ どうでもいいとして
驚いたのは、
ゆれがおさまった後のこと
私のケイタイの・・・・・・・・・・
充電がほとんどゼロに
夜に充電してるので、充電がゼロになることは
ありえないんですが・・・・・・・・・
どこかのHPに
地震時は、充電を消費することがある
と書いてありました。
(どういった使い方でそうなるか、までは書いてなかった)
今回、私の場合(ド@モ)は
まさに、その通りでした
教訓
揺れているときには
ケイタイ電話はいじらないほうがいい
かも
異常に充電を
消費してしまいます。。。
ゆれがおさまった後に、充電ゼロでは困る。
一方で、地震の後でも通じたのが
みなさまも既にご存知だと思いますが
ウィルコム(PHS)とスカイプ(スマホ)
どうして繋がったか、
なぜ繋がるのか?など、
新聞で読みましたが
専門用語が大変なので端折ります(汗)
ちなみに経験談ですが
私の弟が東京の事務所さんで
設計の仕事をしてまして
スカイプがとてもありがたかった そうです。
11日の地震発生時、
東京の都心から離れた
新築現場にいたそうです。
お客さんと完成まぎわの新築物件を眺めつつ
外にいたそうです。
で、地震発生。
お客様は、
なぜか自分の新築から離れたそうなのですが(汗
弟は自分で設計した建物なので、
近隣の古い建物や電柱よりは安全と確信し
自分の建物を背にして
ゆれがおさまるのを待ったとか(苦笑)
で、
もちろん何の問題もなかったそうなのですが
もれなく弟、
東京都心からはなれた場所で
帰宅難民。。。。。。。。。。
と思いきや
スカイプ と
スマホのルート案内(地図)
が使えたので
事務所の上司・仲間とスカイプで連絡をとり
各々現在地から一番近い事務所へ行け
との判断・指示がされたそうです。
電車はストップしていたので
そこで一晩泊まったそうです。
今年の年頭に
事務所のケイタイとして
ほとんどのスタッフがスマートフォンになったそうで
それが活躍したようです
スマホは緊急地震速報が入らないので
私は、買い控えをしてましたが。。。
昨日のツイッターで孫社長が
「できました。
今期発売される機種の
ほとんどに緊急地震速報を設置」
とつぶやいてましたので
早急に検討したい気分です。
孫社長、
地震後からユーザーがツイッターで要望したことを
かなりこまかく拾ってくださってます
そのひとつが
緊急地震速報
先月、みんなでつぶやいていたのを、拾ってくださいました
誤差や不発あるけど
ないよりは、あったほうがいい。かな と思います。
かつまたもブログランキング参加中です
投票していただけるとありがたいです

「土地から探して家造りの
秘訣」メールセミナー(無料)を読む
私は事務所にいまして
机の下にもぐっていました。
何かガラス系のもの?が落ちて割れる音がし、
ブックスタンドで支えていたカタログは
すべて崩れて落ちました
それから
キャスターで止まってた業務用のでっかいプリンター
が踊りだしました。
「こりゃ、やばいかも」
と、感じつつ
揺れてる中ではありましたが
とりあえず身の安全は確保してたので
沿岸部にいた監督が気になり
揺れている最中、
ケイタイで電話をしました。。。
(ゆれてはいたけど
事務所の構造は、このぐらいなら
絶対崩れないと思ったので:汗)
で、
ゆれている中、かけたケイタイ電話ですが
つながらず。
まあ、これはどなたさまも同じだった
と思うんですが注目していただきたい点は
揺れてる最中のケイタイ通話
もアウトなんだ。。。。
と知りました(だから何)
それは まあ どうでもいいとして
驚いたのは、
ゆれがおさまった後のこと
私のケイタイの・・・・・・・・・・
充電がほとんどゼロに
夜に充電してるので、充電がゼロになることは
ありえないんですが・・・・・・・・・
どこかのHPに
地震時は、充電を消費することがある
と書いてありました。
(どういった使い方でそうなるか、までは書いてなかった)
今回、私の場合(ド@モ)は
まさに、その通りでした

揺れているときには
ケイタイ電話はいじらないほうがいい
かも
異常に充電を
消費してしまいます。。。
ゆれがおさまった後に、充電ゼロでは困る。
一方で、地震の後でも通じたのが
みなさまも既にご存知だと思いますが
ウィルコム(PHS)とスカイプ(スマホ)
どうして繋がったか、
なぜ繋がるのか?など、
新聞で読みましたが
専門用語が大変なので端折ります(汗)
ちなみに経験談ですが
私の弟が東京の事務所さんで
設計の仕事をしてまして
スカイプがとてもありがたかった そうです。
11日の地震発生時、
東京の都心から離れた
新築現場にいたそうです。
お客さんと完成まぎわの新築物件を眺めつつ
外にいたそうです。
で、地震発生。
お客様は、
なぜか自分の新築から離れたそうなのですが(汗
弟は自分で設計した建物なので、
近隣の古い建物や電柱よりは安全と確信し
自分の建物を背にして
ゆれがおさまるのを待ったとか(苦笑)
で、
もちろん何の問題もなかったそうなのですが
もれなく弟、
東京都心からはなれた場所で
帰宅難民。。。。。。。。。。
と思いきや
スカイプ と
スマホのルート案内(地図)
が使えたので
事務所の上司・仲間とスカイプで連絡をとり
各々現在地から一番近い事務所へ行け
との判断・指示がされたそうです。
電車はストップしていたので
そこで一晩泊まったそうです。
今年の年頭に
事務所のケイタイとして
ほとんどのスタッフがスマートフォンになったそうで
それが活躍したようです
スマホは緊急地震速報が入らないので
私は、買い控えをしてましたが。。。
昨日のツイッターで孫社長が
「できました。
今期発売される機種の
ほとんどに緊急地震速報を設置」
とつぶやいてましたので
早急に検討したい気分です。
孫社長、
地震後からユーザーがツイッターで要望したことを
かなりこまかく拾ってくださってます

そのひとつが
緊急地震速報
先月、みんなでつぶやいていたのを、拾ってくださいました
誤差や不発あるけど
ないよりは、あったほうがいい。かな と思います。
かつまたもブログランキング参加中です
投票していただけるとありがたいです


「土地から探して家造りの

コメント