

いよいよ週末に控えた大磯のコミコミ住宅の新築完成見学会

今日は趣向を変えてご紹介いたします!
新築見学会 ですが
やはり皆様、数件見学に回ると思うんですね。
で、おそらく
うーん私のイメージと違うわ と思うことが多いかと。
実はこれは 正解!なのです。
そもそも見学会でみなさんがご覧になる「お家」には
お施主さんがいらっしゃって、その方の趣向がたっぷり含まれています。
ですから 私の好みと違う で当然なのです。
ですから、目線を変えて見学にいくことが大切です。
じゃあ、どこにマトをあてて見学すればいいのでしょうか?
そして意外とだれも教えてくれない
見学会でゼッタイにしてはいけないこともあります
今日はこの2つをご紹介します。

色々な仕事の仕上がりや収まり等を、チェックするのは至難の業です。

完全注文住宅を得意とする会社さんほど
個々の「家造り」には強いカラーがあるので
見学会の「お家」が良いとか悪いとかの判断も難しいはずです。
ですから
雰囲気を味わう程度がよろしいかと思います。

要はモノを見るというよりも、
その会社のカラーや人間性、家づくりに対する情熱が感じられるか
と言うところを重点においた方がいいと思います。
元気よく様々な話をして見ましょう。的外れでもいいのです。
見学会へ出向いて収穫するべきことは工務店と会話をすることなのです。
このように理屈でなく、
自分にとって話しやすい雰囲気かどうか
相性などを肌で感じることができれば見学会へ行った甲斐があるというもの!
大収穫!と言えます。

どこにお施主さまやご親戚がいらっしゃるか分かりません。
「何これ~」・「ここ狭いな~」などは勿論禁句です(苦笑)
「けなすこと」←まあ、する人はいないでしょうけど(笑)

それから
お宅を汚さない為に工務店が用意したものは面倒腐らずに身に着けましょう。
またお子さんがいらっしゃるのであれば必ず手をつないでおくか、抱っこしましょう。
見学会会場の中でかけまわるようなのはNGです。
まあ、常識的な範囲ですから
あまり気負って出かけることはありません。気楽にどうぞ!
忘れてはいけないのは
あなたにとっては、たとえ「興味ない家」であったとしても
お施主さんの想いが詰まった「お家」です
入居する日を楽しみに待ってらっしゃる誰かがいることを忘れないでください。
マナーを守って、きもちよく見学会に参加しましょう!

見学会へ行って、だまって見てるだけ。
話しかけないでよオーラを出してる方も中にはいらっしゃいますが(笑)
でもこれはもったいないです。
見学会では「会話」を楽しみましょう。
あなたの家づくりを共にするパートナー選びなのです!
コミュニケーションをとらなければはじまりません。

もし
お施主さんやOB客の方がいらっしゃるのなら
今までの道のりやハプニング等、どんどん伺ってみましょう!
快くお話してくれますし
良い判断材料になります。
ちなみに弊社の場合はOBさまもふらりと立ち寄ってくださいます(笑)

それからトイレは工事用のも置いてないことが多いので
入る前に済ましておきましょう。落ち着いて周れなくなります(笑)
見学したから契約しないといけない訳じゃありませんから、
まずは行って見ましょう!オススメです♪
◆かつまたもブログランキング参加中です
ポチっと投票していただけるとうれしいです~(^□^)


「土地から探して家造りの

コメント