おはようございます。

先日ブログでお話したアトリエシゲの湯山先生が開催されている

「自分の家 設計講座」ですが

楽しくて時間を忘れて没頭してます

間取り はじめました2


私の「自分の家 設計」の図面も、「カタチ」になってきました


インテリアコーディネーターなどをしておりますんで

さぞすばらしい、充実した間取りなんじゃなかろうか と

思うのかもしれないんですが



たぶん誰も真似したくない間取りです(苦笑)

たぶん ケチつけどころ 満載です(笑)


恥をさらす勢いで、ご紹介します。


こ  ち  ら 

はじめ

意外と普通でした?

今風に言うと「ガレージハウス」でしょうか?

あまりに大雑把な図で窓とかきちんと書き込んでないから

まったく分かりにくいんですが・・

苦戦したのは

「洗面脱衣・洗濯機アイロン棚 そして外に出れる 室(名前長い・・)」

BlogPaint

緑マルのところです

西は横長の窓がくるので(クルマを眺めるのでさえぎるものは置けない)

洗面は置けない。

でも風呂場へのドアも必要だし(どういう次元の話だ)

そもそもLDKから洗面脱衣の出入りスペースがとれない(何だと)

そしてサンルームへの出入り口も必要だ。

ということで難題でして

洗面脱衣ルームがどうしても収まらなかったので

白紙で持っていったんですが(おい)

湯山先生がチャチャチャとその場で描いてくださりました。

これがプロなのね。建築家なのね 



で、それを自分で描きなおしたのが

コチラ
BlogPaint

洗面室をLDKへ侵略させようと思ったんですが

湯山先生は洗面台を出してしまって、

サンルームへの出口はLDに逃がしました。

これがプロなのね。建築家なのね 

全部、一箇所で何とかしようと懲り固まってはいけませんねえ;



しかしホッとするのはまだ早い。


この家の一番の問題は 

風が吹いたら柳のようにゆれます。情緒あるわ(爆笑)


クルマを囲うようにL字で窓・窓・窓なので。(水色の部分)

壁がない(大爆笑)

BlogPaint

在来工法でやるのが基本で考えてるんですが

致命的



細かいところは

やはり湯山先生にご指導いただかなければならないんですが

とりあえず暴走要素が満載な図面です。

そして

目線までクルマをもってくるには

車庫を上げるか何かしなきゃならんのですが・・



そして駐車スペースは1台だけです。

ガレージハウスにするため

もう一台分は、近所のさんの月極め駐車場でOK(笑)

そして

2階がありません。

さすがにそれはマズイのでおっかけで2Fを描きました。

(それはまた後日UPします・・・;)




ちなみに東側は、リネンルーム兼 縁側(?)になってます。

BlogPaint

花粉症がひどいので、室内干をせいせいとやりたいので。

ここに洗濯物などを干すサンルーム仕様に

で、目線にはいらないように・・

ここも湯山先生に秘策を授けていただき

かなりステキに収まりました。



そして

この家にはカーテンはありません・・・すみません。

建具でドアは・・ほとんど使いません。すみません;

じゃ どうするのかっていうと

障子です。

こみんか

これで作ってもらいます。湯山先生も賛成してくれました(笑)

使う場所はピンクの色のところです。

BlogPaint

なぜ風呂場に?!と思うかもしれませんが

まあ、いろいろ(笑)

東側のリネン&サンルームとの間に雪見障子。

(障子の外側にペアのサッシ入れます・寒いの嫌なので:苦笑)



建具屋さんが大出動する気配がぷんぷんしてくる家です;

張替えが大変なので

ワーロン使おうかな、どうしようかな、というところです。


ブログが長くなったので、続きはまた・・・

長文・駄文を読んでくださってありがとうございました。




アトリエシゲの湯山先生のHPはこちらです。

オーロラみたいとおっしゃってました。

ヘルシンキが有名ですけど、確立が微妙とか。

カナダがいいんですって。へえ!へえ!へえ!(古い・・)






◆かつまたもブログランキング参加中です
ポチっと投票していただけるとうれしいです~(^□^)
バナー

キラキラ

「土地から探して家造りの丸秘秘訣」メールセミナー(無料)を読む