
おはようございます。
昨夜の雨はすごかったですね。
夏場は庭に水をまいているので
水道代もUPしちゃいますので
どうせこんなに雨が降るならば
その水をどっかに貯めておいて
庭の水まき に有効利用したい
といつも思います。
ちなみに事務所は
雨どいの雨水をためるようになってまして
オレンジ色の陶器に
雨水がたまるようになってます。

商品名:雨水パッコン(笑)
名前は誰が付けたのか知りませんが・・・;
雨とい に取り付けて使います。
下の水受けは、好きな器を買ってくればOKなので
エクステリアのかっこよさも抜群なのです。
だいたい1回水をまくと、陶器の水がカラになってしまうので
蚊がわく ヒマもありません。
もっとも監督が時々洗ってくれてますが
(お写真はお借りしました;)
ちなみに事務所入り口にあります。
気づきました?(笑)
ちなみに手入れを楽にしたいなあという場合は
フタ付きがおすすめです

フタ付きなのでゴミが入らないタイプです。
15000円くらい みたい。
でもちと見た目が・・・よろしくない(笑)
緑は・・・カラー的にキツイですな。
ブラウンとか もう少しおしゃれなのが
あったらいいんですが。
ちなみに楽天のショップで売ってました
雨水タンクの詳細はここ↓
http://item.rakuten.co.jp/the-four-seasons/begreen100lset/
なんと、売り切れていて、入荷待ちのようです。
2年前に私がピックアップしたときは
あまり関心を集めないネタでしたが
エコとか環境とか節約がブームなので
興味持って買う方が多いのだと思われます。
だいたいブームってなんなんだ!
・・・こうも違うのかと
ちょっと皮肉ったりして(笑)
ブームというと
ただいま歴史ブームですが
私は生まれながら(?)の大河ドラマFANなので
私の方が先ですッツ!(競ってどうする;)
ちなみに
「ゲゲゲの女房」にでている
ゼタ出版経営者の「深沢さん」ですが
「秀吉」で明智光秀やってた方(村上さん)で
(覚えてる方は少ないか;私もウロ覚えなので)
「まだまだやりたいことがある!」と
村上さんがゲゲゲのドラマの中で
度々言うセリフなんですが
なんか光秀と「カブる」んですよ。
無念な死を遂げた光秀だったので
現世で出版経営者やってるのかなあ
と思ったり。
追伸
平塚のYさま、土曜日はありがとうございました。
プリンもゼリーもおいしくいただきました~
陶器に入っててなんとゴージャスな!!!
いつもすみませんありがとうございます。
いやーでもあの網戸はいいですよね、
我家も玄関に付けたい。
玄関の位置が開けておけると
夏場の風通しが抜群によくなるので
◆かつまたもブログランキング参加中です
ポチっと投票していただけるとうれしいです~(^□^)


「土地から探して家造りの




















コメント