
おはようございます!!
小田原は来週より一部の地域が
「お盆」のようですが
箱根は8月がお盆です。
この違いがヨクワカリマセン;;
ですので
我が家は8月にお盆をやってます。
箱根からわざわざ・・お坊様がやってきます。
朝早くてつらいです(;゚;Д;゚;;)
さて、本日は
人口大理石のカウンターについてのネタです。

【疑問】
人造大理石カウンターに付いた
油ジミは、何で落とせばいいのでしょうか??
【答え】
1. うすめた台所用中性洗剤をつけた布または
スポンジで汚れを取ってください。
2. 次に、水ぶきして洗剤を完全にふき取ってください。
3. 最後に、乾いた布でふいてください。
それでも
落ちない!!!!

という場合は・・・・・・・・・
【答え-その2】
1. 布やスポンジなどに
クリームクレンザーをつけて磨いてください。
2. 取りにくいときは、研磨材入りのナイロンたわしで
磨いてください。磨いた部分の光沢が変わることがあります。
さらに、乾いた布でふいてください。
ちなみに
シンナー、ベンジンなどは、
商品を傷めるおそれがあるので
使用しないでくださいね('・c_・` ;)
また、
放置すると落ちにくくなりますので
なるべく早くふき取っていただくと
きれいに使っていただけます~
ちなみに東京の祖父のところも
7月がお盆です。
今年は両方を我が家主催?でやるので
お盆2本立て です(;゚;Д;゚;;)ひいい
そういや昨年割った、
盆ちょうちんの部品、直してないや、はは;
◆かつまたもブログランキング参加中です
ポチっと投票していただけるとうれしいです~(^□^)


「土地から探して家造りの




















コメント
コメント一覧 (2)
仕組みですが、ナノ粒子で汚れを落とす
ナノスクラブという商品があります。
どうしても落ちない汚れの場合の、最後の
奥の手といったところでしょうか。
ぜひ、お試しあれ。
コメントありがとうございます!!!
おお!ナノですか!
そんな素敵なものがあるとですか!
情報ありがとうございます~
早速さっき検索したら・・・
洗顔フォームしか出ませんでした_○/ ̄|_ ナンテコッタ
私に顔を洗って出直せということかもしれません(笑)
でも情報としてありがたいです~
気にしてチェックしてみます!!!