
おはようございます、
本日は最近人気の「くるりんポイ」のお手入れについて
ピックアップしてみます~

※くるりんポイとは・・・
浴室に付いている排水口の商品シリーズ名です。
ちなみに「くるりんポイ」は
お掃除のいらない商品 ではない!ですので~
週に1回などの
お掃除が必要です。
どうぞ宜しくお願いします(;´Д`)
まずは「くるりんポイ」について
こんなものだったんですよ、と再確認いたしましょう~

図で見ると、
こんなカンジですね↓

えー・・字ばっかりで たいくつ かもしれませんが
ここまで読んじゃったので、
お付き合いください∑( ̄ロ ̄|||)


まあ、こういう構造だったのね と
聞き流してくださってOKです。
では肝心なお掃除について
ここからが大事です。
むしろここまではどうでもいい(?笑)
・
・
・
でもその前にッツ・・
排水トラップのフランジは
ゼッタイゆるめないでくださいませ。
漏水の恐れがありますので~
フランジってどこかいな?という方
ここでございますよ~↓

※ちなみに排水トラップとは?
配水管の一部に水をためて
臭気や虫の侵入を防ぐしくみです。
中に水がたまっている(封水といいます)のが
正常な状態でございます~。
それでは、いよいよお待ちかね・・・
くるりんポイの
お掃除方法です↓


ちなみに、
ヘアキャッチャー(カゴ)を取るときに ですね
ヘアキャッチャーを
ぐるぐるまわして取らないでくださいね
素直に真上に引き抜いてください。
素直な皆さまのことですから
きっと大丈夫だと思いますが・・・

ぐるぐるやりますと
外れなくなる恐れがあります・・・∑( ̄ロ ̄|||)
また、ヘアキャッチャー・排水トラップ周辺に
ゴミがたまったままで使用を続けると
排水が遅くなったり(当然ですネ)
配水管が詰まる恐れがありますので
お掃除を心がけてください~
そしてクドイようですが
取り除いたゴミは直接排水トラップに
流さないでくださいね~
最後に・・・
ヘアキャッチャーのゴミは
濡れているほうが取り除きやすいため
浴槽のお湯を排水した直後のお掃除が
オススメです!!!!
はー・・なんか今日は長いブログでしたー
ここまで読んでくださってありがとうございましたー
ではまた明日~(・◇・)ゞビシっ
◆かつまたもブログランキング参加中です
ポチっと投票していただけるとうれしいです~(^□^)


「土地から探して家造りの



























コメント