おはようございます。

今日は涼しくて過ごしやすいですね。

このぐらいの気温が一番好きです。

さて

本日は小田原市のネタです。

小田原市のHPをみてましたら、このようなものを

ハッケンしました。

----------------------------------------
【電動式生ごみ処理器設置費補助制度】

小田原市では、ごみの減量化の一環として
家庭用電動式生ごみ処理器を購入する方に
購入額の一部を補助する助成制度を実施しています。
最近は、各メーカーとも機能が改良され、
使いやすくなった製品が次々と発売されているようです。
この機会に電動式生ごみ処理器の購入を
考えてみてはいかがでしょうか。
-----------------------------------------

ですって。

詳細が載っている
小田原市のHPはコチラ




生ゴミ処理器はディスポーザーなどもありますが

各県(下水処理場)によって

考え方に ものすごい違い があるので

すごく微妙(論争になりやすい)ですが

関東でディスポーザーに補助金を

出している市もあるようで・・この差はなんなんだ;

しかし

ディスポーザーは便利です。


ちなみに小田原市から皆様に

下水道の使い方のメッセージがありましたので

抜粋させていただきます(苦笑)



下水道を
正しく使っていただくために

次のようなことは、下水管が詰まる原因となったり、
汚れた水をきれいにする微生物の活動に
悪い影響を与えますので、気をつけてください!

○ 台所では、生ゴミやは流さないでください。

○ トイレにはトイレットペーパー以外のものを
  流さないでください。

○ 洗剤は適量を使用するようにしてください。

○ マンホールにゴミや石を捨てないでください。



特にが やっかい なのだとか 川 ̄_ゝ ̄)ノ

キッチンから流さないようにしましょう。

直接ジャーと流さなくても

ハンバーグを焼いたフライパン、

しょうが焼きを作ったフライパン

などなどの油汚れが日々蓄積するとチリツモです。

大げさに言うと詰まりの原因にもなり

環境にもよろしくありません。

ペーパーなどでフライパンやギトギトになったお皿を

軽くふき取ってから、洗い流すとGOODだそうです。

食器洗いもそのほうが楽ですしね。


今日は文字ばっかりですね

昨日が画像ばっかりで、極端だわ




◆かつまたもブログランキング参加中です
ポチっと投票していただけるとうれしいです~(^□^)
バナー

キラキラ

「土地から探して家造りの丸秘秘訣」メールセミナー(無料)を読む