( ̄∠  ̄ )ノお仕事お疲れ様です。

先日、打合せに使うツールを組み立てました。

自称インテリアコーディネーターのわたくしめが

(いえ、一応シカクは持っとります;)

インチキコーディネーターとも呼ばれているわたくしめが

組み立ててみました。


本日はその模様をお伝えします。

はい、開封~丁寧に梱包されてます。
開封

完成予想図はこれ。
完成予定図

ちょろいちょろい朝飯前でんがな

ちゃっちゃと終わらせてしまいましょう~

ひたすら開封~
あけまして~

・・・マテ。ハサミがないぞ。

ハサミー 
ハサミ行方不明
まあいいや、そのうちでてくるだろ

はい、ビスとめますよー
はいはい 作業開始~
枠ができた
おお!それらしくなってきた

・・・ん?
ねじこみ

「枠にウラと表があります」ですって?!

「平らなほうがウラです」って?!

もうネジでとめてしまったわい
ん?
これがウラらしい。

ちなみに奇跡的にちゃんと出来てました。

やるわねワタシ(偶然)

さて、ネジを・・・・・

・・長い!ネジ巻くのが長い!
長い・・・長すぎ
こんなですよ


簡易的なドライバー使ってましたが

このドライバじゃシンドイ
これじゃシンドイ

電動出すのは面倒だし・・・


中間とって、

グリップが回転するドライバにチェンジ。

匠は道具も選ぶのです。
工具ちぇーんじ
この黄色いドライバーがそうです。

かなり年代物。長いこと使ってます。

(ワタシのではない)



さて、スピードもあがってきました。
すこしは良い
どんどんネジをまわしますよ


はい 枠ができてきました。あとちょっとか!?
かたちになってきた

次に板を はめこみ ます。はめこみ・・・
入らないー!!
は、はいらない!!

そこで説明書に目をやったら・・・・
ん?
・・・はい?


なんですと!

「ネジは最後に本締めします

ゆるめにしめてください」
 と書いてあるぞな


・・締めましたヨ。MAXパワー全開で。

それを早く言ってよ!!
まだまだ
仕方なく ゆるめる・・・

けっこう 頑丈にしめたな自分(怒)

こっちも ゆるめる。
ゆるめる


というわけで
はめる

なんとか板が入りました。

ふたたびゆるめる
はい、締めなおし~;

次に滑車をつけますよ。

本体を倒して、足につけま・・す・・・

だーこら 重い!!! どっこいしょ
クルマつける

説明書「滑車をつけたあとに 板をはめてください」

と書いてあるぞな。

遅い!もっと早く言え!

なんとか滑車が付き、

最後はつっぱり棒を入れますよ
つっぱりぼう
これは差し込むだけ。簡単・簡単!

はい 完成~!
かんせーい

早速、打合せキットを入れてみました。
こんなかんじ
これならスっと取り出せそう♪よしよし

あー疲れたつかれ・・・た
ちらかっとりますな
えらいチラカリようで・・・片付けるの嫌だな~。

ん?
あり? ネジが2個あまった;

なんでネジが2個あまってるの??(汗)



◆かつまたもブログランキング参加中です
ポチっと投票していただけるとうれしいです~(^□^)

バナー

キラキラ

「土地から探して家造りの丸秘秘訣」メールセミナー(無料)を読む