
マックの
クウォーターパウンダーを
クウォーターパンダー

と言ってしまうのは私だけですか?
店員さんも早口なので
クウォーターパンダー

とおっしゃっているように聞こえるのは私だけですか?(笑)
こんにちは、

です。
本日は省エネと話題

LED照明のネタでございます。
まず、見え方の違いから
画像でナンではございますが・・・・
コチラは白熱(ミニクリプトン)です
↓↓↓↓↓

で、これがLEDさま
↓↓↓↓↓

画像で見ていただくと、そんなに違いはないですよね。
LEDと白熱の違いは他にあります。
まず、違うのは器具の値段です。
LEDは
白熱灯タイプの5倍から6倍ぐらい高いです。
(現在出てるLEDダウンライトは1個で2万5千円)
もうひとつ、
LEDは
光の色タイプが、青白いもの と 白熱灯タイプ(オレンジ)
があります。
さて、
もう一度画像をみてください。
青いタイプ(左) と オレンジタイプ(右)
どちらが 明るそう に感じますか?

おそらく青いタイプ かと。
しかし数字的な明るさのパワーは同じなのです。
これは感じ方の違いや瞳の構造による結果でして、
青白いほうが明るく感じます。
(特に日本人。欧米人には青白い光は明るすぎる・まぶしいと感じます)
明日は、
気になるLED照明のイニシャルコストとランニングコスト
についてです。
めずらしく、
インテリアコーディネーターっぽいブログでした。



ここをクリック

ポチっと投票おねがいします(^□^)
「土地から探して家造りの






コメント