太陽

おはようございます!

本日は住宅の消耗品について です。

どんなものでも

劣化 というものがあります。


【劣化とは】

性能・品質などが低下して以前より劣ってくること



時間という観念の中で物が存在する以上

必ず劣化はつきものです。(下手な哲学っぽい言い回し・・;)


しかし!

住宅機器など、壊れた部分は、早めに手を打てば

費用が少なくて済むことも多いので

ほったらかし・放置 は避けましょう。


ちなみにトステムの場合は、パーツショップがあります。

しかもオンライン上から手軽に買える!

↓コチラです。

55a3e033.jpg



実はこのページ↑でスペアキーも注文可能です。


ちなみに 劣化 ではないのですが

お住まいの環境等で、通常よりも使用可能年数が短くなってしまう

モノ もあります。


【 例 】

----我が家の場合--------------


新築2年目で台所の水栓(シングルレバー)が壊れました。。。

d9c7df11.jpg


皆様のお宅にも付いてると思いますが

台所のシングルレバー水栓は5万ぐらいするじゃないですか、

それが・・2年で早々とご臨終されました。



しかし、それだけじゃあ、ネタになんかしませんYO。




その3年後。

悲しくも、シングルレバー(5万円相当)が

再び他界。

パスポートの書き換えじゃあないんだから(涙)

d569bedc.jpg



でも

誰も怨めません!地域的なことなので、なんともできません(涙)

感情的には、ありえないありえないと思いつつも

また買いましたよハントルレバー・・はあ(ため息)


そもそも、住んでいるこの地域には工場がありまして

水圧が強いんです。昼間は工場が使ってるから丁度いいんですが

朝夜は、使ってないのですごい圧に。

その 水の出っぷり は

まるで ナイアガラ か 華厳の滝 か。

073d0e9f.jpg



栓をひねるようにして徐々に止水すればいいのですが

いまどきはシングルレバーなので、

レバーを下げると一気に止水してしまいます。

そのため蛇口を閉めると水圧の状況によっては

ドーンという音がし、

ウォーターハンマー現象が発生。

蛇口を急に閉めるなどの水圧の急激な変化で起こります。

・・・いろいろ調整はしたんですけどね。

朝と昼と晩とまわりの環境(ご近所)の水を使う時間帯によって

水圧にメチャメチャ差があり仕方なく;

a7f6766e.jpg


しかし

最近はですね、一気にご近所に20棟ほど家が建ち

圧も落ち着きました(笑)


いろいろあります。住宅には。


そういえば、近所のダックスちゃん(ワンコ)が

お散歩中によそ見して歩いてて

このまえ田んぼに落下してました。。。。

ダイブの瞬間を見てしもうた(大丈夫だったんだろか;)