
本日、こういうお問い合わせをいただきました。
監督が書いてる現場ブログの中の
2006年の記事を読まれたそうなんです。
で
そこには地鎮祭のハナシと
授かる「鎮め物」についてを詳しく書いてました。
で
その「鎮め物」の由来は人柱からきているんですが
(長くなるので抜粋;)
トドノツマリ「鎮め物」は何に使うかというと
工事の安全を祈願して基礎工事の前に地中に埋めるんです。
その「鎮め物」だけ欲しいというお問い合せでした
ほわい?(why?)(?□?;)?
えー・・・と
・
・
・
・
地鎮祭やってください。
そうすればもらえます
(この言い方その方面に怒られそう;冬いかなくて無礼ですみません・・夏祭りに行きます;たぶん)
たまねぎや消しゴムを角のコンビニに買いに行くのとは
ちと違うので
神主さま(神社)から授かるものなのですよ。
とりあえずですね
鎮め物が欲しい場合は地鎮祭を行ってください。
家造りを依頼したビルダー・工務店に相談するのがベターです。
(地鎮祭をやるかやらないかは、聞いてくると思うんだけど?)
で
地鎮祭ご希望の場合は やってください。
ただし初穂料(料金)が発生します。
これは神社さんへ納めるお金です。
もし
御自身でお気に入りの神社・お寺さんがおありの場合は
そこにお願いすることもできますよー(アシストホームの場合は)
前にホラ貝を吹いてもろーたことがあるばってん。
日曜の朝、ご町内に響き渡ってたわーぶおおおお?って。(汗)
というかですね
そういう「たわいない話」もできない工務店って・・・
どうなの?(あ、イラっとしてる。Caたりてないぞー)
もしくは・・
ネットショップとかで売るのかなあ(売ってどうするねん!)
神社より賜った鎮め物でなければ、何の意味もなしませんから。
ましてや祈祷なし?
むろんお祓いもなし?(ケガレまくり?)
しかも肝心な神も召喚してないし?(召喚っていうな)
ちなみに
地鎮祭の時に「神様こっちいらっしゃーい」してるシーンと
「じゃあ、サイナラ!」をしてるシーンが
最初と最後にあるんですよ ふふふ。
一度、呼び忘れて最初からやり直したことがありました(汗)


ここをクリック

コメント