
昨日、我が事務所に
電気自動車が遊び(?)にきてくれましたよ♪
駐車場に車庫入れ完了!の電気自動車↓(手前)

一見すると、全く普通の自動車です。
いやしかし、ホラ↓

車のオシリをよくみてください。
排気ガスの「マフラー:排気口」がありません!
そりゃそうですわ、電気で走るんですから。

意外とシンプルな充電口↓

スッカラカンの状態から充電すると
家庭用200Vのコンセントから
7時間ほどで充電できるようです。
しかもフル満タンで450円ぐらいという
おどろきの安さ!!(ただし深夜電力の場合です。ここポイント)
スターバックスのコーヒー1杯分ぐらいですよ。
物価のなにもかもが、「ウナギのぼり」な このご時勢。
驚異的・・・電気自動車!
遠出するときはどうするの!?バッテリー充電できないジャン!という方。
どうぞガソリン自動車を愛してあげてください。
ハイブリットカーなどいっぱーいあります。
電気自動車には、そういう不安(?)点もあるかもですが、
とりあえず
それはコッチに置いておいたとして(??/)/
注目すべきは
やっぱ魅力的な点が多いこと。
日々の通勤、お買い物などで使うマイカーの買い替えならば
買い替えならば買い替えならば
電気自動車かなあ・・と正直思っちゃいますよ。
(まだ市販されてないけど。日産も出るんですよね?)
補助金もガッポリでますしのゥ・・・(ガメツイ)
メルセデスだったかな。
将来的には全て電気自動車にするらしいですね。
宣言してました。
電気自動車の内装(インテリア)はこんなカンジでした↓

本当に静かで、エンジンかかってても(スイッチON?でも)
分からないです。
バッテリーメーターはこんなカンジ↓

画像は、電源OFF状態で撮影したので
画像にメーターを書き加えました;
(間違って発進すると怖い、という小心ものの私ゆえ・・)
エンジンかけていただいたときに見せていただいたら
こんなカンジでした。
意外と、ちゃんと、バッテリー残量がわかりやすい。

今回、電気自動車は
たまたま偶然、東京電力のスタッフNさんが
電気自動車に乗って、来社してくださったので
新しものズキな私が、お願いして撮影させてもらいました。
ありがとう?Nさん?
なんか神奈川県でも貴重な一台みたいです。(なんせまだ売ってません;)
小田原には今年いっぱいしか滞在しないらしい。
来年は別の市に行って電気自動車のよさを
アッピール(?)するんですって。
この電気自動車ちゃん(メス?)
お帰りの際は、本当に滑るように静かに発進していかれました。
うーん・・・アンビリーバボー!
お問い合せはカツマタまでどうぞ




ここをクリック


「土地から探して家造りの

コメント