
先日塗装完了した、「屋根の塗り替え工事」です。
場所は小田原。

画像・左の方から塗り始めています。
塗装は、見た目のキレイさだけでなく
構造体を「守る」役割があります。
遅くとも築10年目には、塗り替えメンテナンスをしましょう。


ここをクリック


「土地から探して家造りの



さて、本日の余談です。
先日「奈良・薬師寺」で
私が聞いた法話についてブログに書いたのですが・・↓↓
薬師寺は檀家さんがおらず、写経などの納経料で維持してるんだそうです。
一巻、2000円。
修復費などを集めるには気の遠くなる単価です(失礼)
「遠い道程だから尊いものなのであって、近道をしてはいけない」
と、いう信念の下、納経料を基本に行ってるんだとか。
この部分に、ある方からいただいたコメントが↓↓
「効率重視の価値観を内面化した現代人として
ハッとするものがありますね。」
私は先生様のコメントのほうがハッとしましたよ。
さすが、すごいことをおっしゃられます!!
続けて、こうもおっしゃってました↓↓
「画材…いっそ油絵の具で七色に輝く経文、なんてどうでしょう? 」
七色経文!?薬師寺如来さんがびっくりシチャウヨ! ?(?◇?;)(笑)
・・・サクラクレパスさんの水彩絵の具なら色が残るとか?
(どっかで聞いた)
1000年、色が残りますかね?(笑)

コメント