
懲りずに昨夜、「蒸しパン」を作りました。
今度は、心改め正確に分量を計量してつくる予定でした。
が
が!
蒸し器が 壊れた ?(´□`;)作る以前の問題発生!

↑我が家の蒸し器は、これによく似た「木製」の取っ手です。
昨夜、使おうと思って持ちあげたときに
外れました。(そして鍋は落下・・)
熱湯が入っていなくてヨカッタです(´・_・`;)ヒヤッとしました。
ガスコンロの火を、強火で使うと
結構「まわる」んですよね。鍋に

この取っ手が長年 火

取っ手が危なくコゲてる鍋がいくつかあります。
直径30?ぐらいの鍋が我が家的には使いやすいサイズなので
頻繁に使うんですが、30?鍋を
強火で使用すると かなり、火が外側に「まわる」んです。
(※これは17年前のガスコンロです。現在のガスはもっと良くなってます)
「だったら強火で使わなければいいじゃないか」と思うんですが
強火カーッツとやらなければならない調理もあるようでして。
(だから、急いでるとかではありませんのよ)
(´・_・`)私の場合はレシピにある「強火」の指示さえ
無視することが多いです。(だから失敗するんデスネ

「オール電化推進パートナー」と謳いながら
まだガスコンロな我が家。
のっぴきならない事情があって まだIH導入ができません。
できるものなら切り替えたいという思いはあります。
ガスの良さ・IHの良さ どちらもそれぞれ良い部分があります。
ガスを一方的に否定するつもりもないし
IHじゃなきゃこれからはだめだわと固着するつもりもありません。
(それでいいのか?オール電化推進パートナー;)
使い方や日常のスタイル(調理用途)などから選択する
必要があると思います。

1日、一票しか票になりません(^^)

ここをクリック

「土地から探して家造りの秘訣」メールセミナー(無料)を読む
コメント