

10日にブログで書いた「包丁の置き方」
「そんなの聞いたことないです?」と質問されましたので
明記しておきます。

↑中華包丁みたい・・ですが細かいことは気にしないでくださいネ。
包丁はシンクの奥、刃は向こうに向けて置きます。。
ただし、基本はなるべくシンクに置かないことと言われました。
(水場だし、サビるしという理由だったキオクが)
絶対にやってはいけないことは「洗いおけ」に包丁を入れること。
誤って、手を入れた際に切ってしまうから。と言われました。
実際、ウチの社長が先月自宅で手を切りました。(あぶないよ、本当に)
まな板の上でも、「包丁の置き方」があります。
シンクと同じで、位置は
まな板に対して「奥」、刃は「向こう側」。
調理実習のときには、先生が巡回しながらチェックしていて
私はよく怒られたので覚えてるんですが・・・
「え?包丁?そんなことあったっけ?」と級友は言ってました。(今も親友)
あったよ、ありました(笑)
そもそも級友が「大事件

我が班の監視がキツくなったのですが・・・
本人は覚えてないそうです(笑)
かつまたもブログランキング参加中です。
1日、一票しか票になりません?(^^;)
ここをクリック

「土地から探して家造りの秘訣」メールセミナー(無料)を読む
コメント
コメント一覧 (2)
ってそんなわけないでしょう{びっくり}{びっくり}{怒}
でもね、今思うと
燃えた原因は私にもあるような・・
私たち「おしゃべり」してたでしょう。
あの時。
ガス台に乗ってる「あずき」なんか
どうでもよくて
私は「おしゃべり」していた記憶しか
ありません・・・{困った}
火使ってるのにあぶないよねえ。
火を消してくれた和田先生は
顔面蒼白でしたよ。
yukiちゃんが教室を去った後、
あまりのデキゴトに
ウチの班はフリーズしてました(笑)
思いのほか、戻ってきた本人は
あっけらかんとしてたけど(笑)
そんなyukiちゃんには
間違いなくガスよりも
IHクッキングヒーターがお似合いです。
そして間違いなく大学では
「武勇伝」として語られているでしょう(??)
後にも先にも、アレ以上の事件は
そうそうないと思われます(^^;)
そんな英雄とオトモダチで
私はとっても誇り高いです(笑)
そんな白衣を燃やしちゃう程の火事{炎}を起こす人がいるなんて{怒}{怒}
ほんとまったく信じられないよねー{怒り}
顔が見てみたいよねーー{ダメ}{アウト}
・・・あっ私だ{困った}
あれは忘れもしない、和菓子のこしあんを作ってる時でした・・・。
お腹が火事{炎}になったのは・・・{汗}
でもそれだけ大事件を起こしておきながら
まったく落ち込む{悲しい}こともなく、むしろ笑ってたよね{びっくり}
ただ、先生は真っ青{ショック}になってた記憶が・・・。
そして最近アスカに言われるまで80%くらい忘れかけてました{汗}
幸せなヤツ{拍手}
なので当然包丁の置き方など、覚えてる訳がありません{炎}
・・・勉強になります{すいません}
そして、そんな私のお世話をいつもしてくれて、どうもありがとう{チューリップ}
yukiより{ハート}