
おはようございます、かつまたです。
もし、どなたか知ってる方がいたら教えてください。
↓これって、奈良で売ってるの???奈良限定?

「鹿せんべい」は聞いたことありますが・・(´・ω・`;)
鹿ソーダって何味???
ものすごい興味あります。
この「鹿ソーダ」は何かと話題になっている
平城遷都1300年キャラの記念事業協会のHPで見つけました。
「シンボルマークの使用について」というページに掲載されてます。
↓平城遷都1300年祭記念事業協会のHP
http://www.1300.jp/
奈良で売ってるのでしょうか・・・(゜゜;)
「下曽我・梅ジュース」と似たようなものですかね。
「鹿ソーダ」も地域限定のジュース??
なんだかこのイベントから目が離せなくなってきました(笑)
かつまたもブログランキング参加中です



(1日1クリックしか票になりませんのでお願いしまーす

---------------------------------------------------------------------
土地から探すときに・・・こんな不安ってありませんか?
?自分にあった不動産屋を、どうやって選べばいいのだろう・・・
?この土地で本当にいいのだろうか・・・
?もっと他にいい土地があるんじゃないだろうか・・・
?土地を価格だけで選んでいいのだろうか・・・
?変な土地を売りつけられないだろうか・・・
あなたは正しい判断が できますでしょうか?
ネットで手軽に情報が集められる時代になりましたが
「断片的すぎる情報」があまりにも多いと感じます。
「失敗しない土地選びの秘訣」メールセミナー(無料)は
土地から探して家造りをする方のためにまとめた内容です。
地元の小田原や神奈川に根付いた秘匿性の高い情報になってます。
どなたでも、気軽に読んでみてください。
↓ ↓ ↓ ↓
「失敗しない!土地から探して家造りの秘訣」メールセミナー(無料)を読む
----------------------------------------------------------------------
コメント
コメント一覧 (8)
すごいですね、詩人ですねー{拍手}
あきらめるのはまだ早いですよっ
架空の飲み物でも
奈良市に作ってもらえばイイんです{ハート}
遷都1300年のイベントにカコつけて提案!
奈良土産・奈良名物に
「鹿ソーダ」(お子様用)
「鹿ビール」(大人用)
おやつに「鹿せんべい」(人間用)
おつまみに「ちょい辛・鹿せんべい」(人間用)
・・・なんて、ちょっと強引でしょうか(笑)
鹿ソーダ情報見て
ちょっとガックリきました。
なぜか
「つわものどもがゆめのあと・・・」
という芭蕉の句が頭に浮かびましたよ(笑)
売ってないんですね。架空の飲料でしたか・・・
これ考えた人は誰だろう?
面白いですよねぇ。
鹿ソーダ情報ありがとうございます!!
架空だったんですね(/▽T)夢破れ(笑)
鹿ソーダ、個人的には
さわやかにレモン味がいいですねえ・・
(それじゃキリ○レモンと同じ{汗})
大人用に「鹿ビール{ジョッキ}」などもあると
いいんですが(笑)
会社が奈良なのですか!
歴史有る場所に職場があるなんて
うらやましすぎますっ{笑顔}
大阪在住ですが会社が奈良なので毎日通ってますが今まで鹿ソーダは見たこと無いです。
どうも架空の飲料のようですが既に話題になってるみたいで面白いです。
ほんとに売り出せばもっと面白いんだけど、奈良県にはそういう洒落っけが無いんで無理無理。でもどんな味にすればいいんだろう?(笑)
本当ですよね、
インパクトの強い「遷都キャラ」の
効果だと思います(^^)
そういう意味では、立派に宣伝活動の
役割を果たしてますよね?{笑顔}
これから名前が付くそうです。
どんなネーミングになるんでしょう?
「鹿ソーダ」はサイダーみたいな
爽やかな味だといいなあと
願います?(笑)
でも「鹿」だけに、色的には
ビールみたいな色とか???
「鹿ビール」もいいかもしれません。
おつまみはもちろん「鹿せんべい」。
「鹿ソーダ」大変興味深い・・・。
いったいどんな味のする飲み物なんでしょうね?