こんにちは、昨日の続きで
小田原のダイナシティ(ロビンソン)で本日も開催中の
東京電力オール電化体験フェアでの写真です。
家庭用コンセントで充電できる
電気自動車のコンセプトカーが展示されていました。

富士重工業(株)や三菱自動車工業(株)で
研究・開発が進められている電気自動車は、
家庭用の100Vコンセントで充電可能です。

↑ここにコンセントを差し込む。
使用する電気代はガソリン代の約3分の1?7分の1。
安価な深夜電力を利用するようにすれば、
さらに経済的です。
神奈川県のHPに電気自動車の記事が掲載されてました↓↓
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/taikisuisitu/car/04ev.html
電気自動車の燃費を10km/kwhとすると、
1km走るのに1円の電気代ですみます。
1kmあたり約1円!
ガソリン車の10分の1以下の「燃費」は魅力的
これはスゴイ!!(゜□゜;)
自分のクルマの燃費と比べると なお凄い・・・
(ちなみにいつも計算してますがリッター○キロしか走りません;
高速道路走行になればリッター○○キロになるんですけれどね、とほほ;)
しかし、私が学生時代5年間分のバイト代を
つぎ込んで買った車なので
おいそれと手放すことはできません・・(??;)
ちなみに既に発売されている電気自動車もあるようです。

オートイーブイジャパン株式会社が
イタリアのスタートラブ社と共同開発した
電気自動車「ジラソーレ」を2008年1月25日発売。

↑「ジラソーレ」はイタリアでパトカーとしても活躍中!
価格は260万4,000円。
高い?いえいえ
電気自動車ジラソーレを購入時は、なんと
財団法人日本自動車研究所から、
最大77万円の補助金が給付されます!。
190万で買えるってことですね、いいかも
最高速度は時速65km。街乗りだったら問題ナシですね。
時速40kmで平地を走った場合の最大航続距離は120km。十分だ!
充電時間は5?6時間だそうです。夜、充電していれば問題ないよね。
道路交通法上では、軽自動車に分類されるそうです。
軽なら税金も安いし有難い。
もちろん、この電気自動車は公道で走ることができます。
オートイーブイジャパン株式会社
http://www.auto-ev-japan.com/
関連記事↓この車、ほとんど儲けがないらしいですよ・・(^^;)
http://www.j-cast.com/mono/2007/11/22013712.html
ここをクリック
で投票おねがいします。(^^)
(1日1クリックしか票になりませんのでお願いしまーす
)
---------------------------------------------------------------------
これさえ読めば、誰でもわかります

↓ ↓ ↓ ↓
「失敗しない!土地から探して家造りの秘訣」メールセミナー(無料)を読む
----------------------------------------------------------------------
小田原のダイナシティ(ロビンソン)で本日も開催中の
東京電力オール電化体験フェアでの写真です。
家庭用コンセントで充電できる
電気自動車のコンセプトカーが展示されていました。

富士重工業(株)や三菱自動車工業(株)で
研究・開発が進められている電気自動車は、
家庭用の100Vコンセントで充電可能です。

↑ここにコンセントを差し込む。
使用する電気代はガソリン代の約3分の1?7分の1。
安価な深夜電力を利用するようにすれば、
さらに経済的です。
神奈川県のHPに電気自動車の記事が掲載されてました↓↓
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/taikisuisitu/car/04ev.html
電気自動車の燃費を10km/kwhとすると、
1km走るのに1円の電気代ですみます。
1kmあたり約1円!
ガソリン車の10分の1以下の「燃費」は魅力的
これはスゴイ!!(゜□゜;)
自分のクルマの燃費と比べると なお凄い・・・
(ちなみにいつも計算してますがリッター○キロしか走りません;
高速道路走行になればリッター○○キロになるんですけれどね、とほほ;)
しかし、私が学生時代5年間分のバイト代を
つぎ込んで買った車なので
おいそれと手放すことはできません・・(??;)
ちなみに既に発売されている電気自動車もあるようです。

オートイーブイジャパン株式会社が
イタリアのスタートラブ社と共同開発した
電気自動車「ジラソーレ」を2008年1月25日発売。

↑「ジラソーレ」はイタリアでパトカーとしても活躍中!
価格は260万4,000円。
高い?いえいえ
電気自動車ジラソーレを購入時は、なんと
財団法人日本自動車研究所から、
最大77万円の補助金が給付されます!。
190万で買えるってことですね、いいかも

最高速度は時速65km。街乗りだったら問題ナシですね。
時速40kmで平地を走った場合の最大航続距離は120km。十分だ!
充電時間は5?6時間だそうです。夜、充電していれば問題ないよね。
道路交通法上では、軽自動車に分類されるそうです。
軽なら税金も安いし有難い。
もちろん、この電気自動車は公道で走ることができます。
オートイーブイジャパン株式会社
http://www.auto-ev-japan.com/
関連記事↓この車、ほとんど儲けがないらしいですよ・・(^^;)
http://www.j-cast.com/mono/2007/11/22013712.html



(1日1クリックしか票になりませんのでお願いしまーす

---------------------------------------------------------------------



↓ ↓ ↓ ↓
「失敗しない!土地から探して家造りの秘訣」メールセミナー(無料)を読む
----------------------------------------------------------------------
コメント