神奈川県のH市にお住まいの
Sさまのお家に
オリジナル家具を納品してきました

家具作成のオハナシ 13 「さらに切る!」


昨日、壁にピタリと家具をつけるために
家具を切る!と、いうおはなしをしたと思います(たしか)

af3a12f4.jpg


今日は さらに切る! お話です。



ところで今日、自分のブログに
ログインできなかったんですが・・・
日中は全然ダメでした。表示すらされなかった。

どうしたのかな(´`;)?





ハイ、本日の「切る」ポイントは・・・

29aca85b.jpg


これよ。これ。 コ ン セ ン ト音量

壁際に4メートル幅のリビングボードを置くと
ぜったいに2箇所ぐらいの
コンセントをツブしてふさいでしまいます。

電気、使えないと困るよね?
困ります。


いまや、電気が使えないと
いろいろ不便です。

テレビもDVDも

パソコンも、

電話も、

FAXも、

インターホンも

使えません!

もっとあるぞ・・・・・・・・・・・


加湿器も、空気清浄機も

ヒーターもアイロンも

任天堂DSの充電も

wiiで遊ぶこともできません!
(でも私はWii持ってません!欲しいです!)


LDKのコンセント数が少ないと
家族平和・家内安全が揺らぎます。

(我が家は昔、よくもめました。そのときはプレイステーションが原因)



で、

家族のしあわせのためにも
コンセントをふさぐわけにはいきません!

新たにコンセントの配置工事をしてもいいんですけどね。
いいんですよ、でも別料金が発生しますお金チーン


だったら、家具職人さんに
家具づくりがスタートする前に(設計段階で)
相談してみて
お願いしたほうがいいじゃないですか!
(わがままを言ってはだめですよ、ちょっと相談してみるんです)


↑乱用しないでください。コツが要ります。職人さんに嫌われます(笑)



そして・・
下から持ってきた電気ですが
こんな風に
ボードの上に逃がす使いやすいよう誘導します。

みなさまも設置のときは
コンセントをつぶさないふさがないようにお気をつけくださいませ。

f1c17e90.jpg


最近、日本語が乱れています・・・
気をつけないと(^^;)






かつまたもブログランキング参加中です
花ここをクリックキラキラで投票おねがいします。(^^)ネズミ今年は、ねずみ
(1日1クリックしか票になりませんのでお願いします?ドキドキ小