年末のブログに書いた「火事騒動」で
被害にあわれたお客様の話しなのですが
火災保険のあり方で
(゜゜;)コレがなんで下りないのッツ!!
と、非常に苛立ちを感じたことがありまして・・
(いや、もう怒りに近い)
火災保険について
あらためてしらべることにしました。
そこで保険のプロフェッショナルに
詳しく教えてもらうことに。
(アシストホームのお客様に
保険のプロがいたので、話をきかせていただきました)
保険のしくみもよくわかったのですが
近隣火災の被害を受けてしまったときに
自分の火災保険で補修を賄うのは
とても難しい・・・・・・・・・・・。
また、
「火災保険」と「地震保険」は
全く別物なので、
地震のときに発生した事態は
「地震保険」でなければ対応できないとのことでした。
実はこの辺の認識の違いで
阪神・新潟の震災時にゴチャゴチャしてしまったそうです。
うまく書けないのがもどかしいんですが
結構、かなり大事なことです。
家を建てて保険に加入するときには
保険のプロに相談しながら
決めたほうがいいです。ホント
被害にあわれたお客様の話しなのですが
火災保険のあり方で
(゜゜;)コレがなんで下りないのッツ!!
と、非常に苛立ちを感じたことがありまして・・
(いや、もう怒りに近い)
火災保険について
あらためてしらべることにしました。
そこで保険のプロフェッショナルに
詳しく教えてもらうことに。
(アシストホームのお客様に
保険のプロがいたので、話をきかせていただきました)
保険のしくみもよくわかったのですが
近隣火災の被害を受けてしまったときに
自分の火災保険で補修を賄うのは
とても難しい・・・・・・・・・・・。
また、
「火災保険」と「地震保険」は
全く別物なので、
地震のときに発生した事態は
「地震保険」でなければ対応できないとのことでした。
実はこの辺の認識の違いで
阪神・新潟の震災時にゴチャゴチャしてしまったそうです。
うまく書けないのがもどかしいんですが
結構、かなり大事なことです。
家を建てて保険に加入するときには
保険のプロに相談しながら
決めたほうがいいです。ホント
コメント