さて
ワタクシ、2007年の年越しは
箱根の仙石原にあるお寺さんで
迎えたのですが
(我が家のお墓があるところです)
0edd1b1b.jpg


ライトアップも力入れてます。

3fe38345.jpg

じつは、こちらのご子息様と監督Kは
同級生だったりします・・

私も小学校のときにご子息と同じ調理クラブで
班が一緒でした(^^;)覚えてないかもね、もう。

今は、修行から帰られて
立派なお坊様になっております。



このお寺さん、年々盛大になっており・・
少々話題になっていてとても混みあっていたのですが

な ん と

このお寺さんで昨年、アシストで家を建てくださった
T様ご夫妻に会いました!!
ビックリしました(驚!)
落ち着いて考えてみればご主人のご実家が仙石原なので
ナルホド。なのですが(笑)

地元でオシゴトしていると
ホントにどこで、どなたにお会いするか
分かりません?(^▽^;)
寒くて着膨れていたので恥ずかしい・・・

深夜の箱根には久しぶりに行きましたが
あそこは、やはり小田原とは違いますね(??;)
並の寒さじゃない。
お墓にお供えしておいた花はバリバリに凍ってるし
(ブリザーブドフラワー?いや違う!)
コップにくんでおいた水もガチガチでした。

小田原からは40分とかからない距離ですが
随分と環境が違います。
箱根で家を建てる時は
小田原と同じ仕様だと心もとないトコとか
気をつけないといけないところがありますね、やっぱり。

そういえばプールの天井が崩落した事故がありました。
でもあれって少し建築の知識がある方なら
分かると思うのですが
あんな場所に石膏ボードは普通使いません
水分を吸う素材だから。
おそらく建築費削減などの都合で
採用したのかと。お手ごろ価格なので。
(換気扇だとかいろいろ対応策はあったようですが)

依頼主が予算を気にするのは分かります

が、

あまり無茶な値段の工事をさせるのは・・どうかと思います。




どっかで無理が生じるのです。
そういう話は、同業者さんの間でもチラホラと耳にします。
無理をさせるとね・・・・・・無理なんですよ。

無理は無理。
ダメはダメ。
あまりに無謀な場合はウチではやりません。

命に関わるから。
大げさではなく。
「誰のためにもならない家づくり」になってしまうから。

家づくりにかかるお金ってハンパじゃありません。
だから、工事をお願いする人との信頼関係って
ほんとうに大切ですよね。




かつまたもブログランキング参加中です
花ここをクリックキラキラで投票おねがいします。(^^)ネズミねずみでちゅー
(1日1クリックしか票になりませんのでお願いします?ドキドキ小