12月になりました。
本年も残り27日(急かすような言い方だ;)

大掃除をする月なので普段は気づかなかった
お家の不具合をハッケンできる可能性が高い時期です。
住まいはお手入れ次第とよく言われておりますので、
ほとんどの住宅の不具合は
早目の補修と対処が有効!
早く気づけば修理代も安く済むのが実情です(ホントに)
8a8d5d37.gif




さて、別に大掃除とは関係のない話題ですが

「我が家を建てる」にあたり
みなさんは、何を基準に
ビルダーを選んでいらっしゃるのでしょうか?
価値観は人それぞれなのでいろいろな考え方があると思います。

先日、こんなお問い合せがありました。

○○?の土地を買いました。
これから家を建てたいと思っています。
1階の床面積は○○?で、2階は○○?
クルマを○台駐車するスペースを設けようと思っています。
いくらぐらいで家が建ちますか?



ん?と思いました。
お電話で詳しく話しを伺ってみると・・・
すでに契約しているところがあるのだが
本当に大丈夫かと不安になって、この内容が妥当な値段なのか知りたい

とのことでした。


閉口。

価格については、申し訳ありませんがお答えできませんと
丁重にお伝えさせていただきました。

正直言って、「この情報」だけでは
正しく価格を比較することなんてできませんし
契約したお相手(建築会社)とお客様とで
更なるトラブルにならないとも限りません。

兎にも角にも
そのビルダーさんと、
もう少しよくお話しをされてみてはどうかと思います。
それでも信用できない不安が残るビルダーであれば
契約を白紙に戻すのも、ひとつの道だと思います。
(金銭面が発生しますし簡単なことではありませんが)


「我が家を建てる」にあたり
何を基準にビルダーを選んでいるのか?と
考えさせられた問い合わせでした。
価格も大きな決定要素だと思いますが
大切なのは信頼関係を築ける相手(会社)かどうか
だと思います。

そして、丸投げにしないこと。

家を建てようと考えているお客様は
家づくりの知識などないのは当然です。
わからない」と「無関心」とは意味が違います。
分からないなりにも、見積りの内容や
どういった構造なのかを「関心」をもって
知ろうとすることは必要だと思います。

また、家造りは
その方の暮らしを置く「場」を造ることでもあります。
造り手と住まい手との間に
信頼関係・コミュニケーションがなければ
どうやったって、いい家にはなりません。

私は客だ、とふんぞり返っているのもどうかと思います。
良いお客様であることも
良い仕事をしてもらえることに繋がると・・。
それはやっぱり情をもった人間がやる仕事ですから。

(金銭面で気っ風が良いほうがいいとかいう意味じゃありませんよ?:笑)

誰もが皆、いい家に住みたい
と思っているのは違いないはずです。

今回お問い合せいただいた方も
この後、ビルダーさんと
気持ちよく家づくりが進められることを願ってます花
(折角のマイホームなんですから!)




ところでさっきから連絡がとれない職方さんのYさんッツ!
もうかれこれ1時間は
リダイヤルし続けているんですがッツ(泣)
(私もしつこい;)

ど?こ?に?居るのおおお(/T)
お仲間の方々に連絡をとってもらったりもしてるのですが
携帯がつながらないいい!
情けなさ過ぎてドっと疲れがでます・・・


今日は、グチめいたブログにお付き合いいただき
ありがとうございました。
どうかみなさま、良い仕事をしてください。
そして良い客になろう!(?)

85311377.jpg

タウンニュースの
鈴木さんちのねこ太くん(仮名)名前は知りません。

我が家もネコか犬を飼おうという話題が出ていますが
なかなか話がまとまりません。。。
もう名前は決めてあるんですけどね、
 かんすけ
勘 助

でも、年内で大河ドラマが終わっちゃうからイヤだと
大反対されまして
しょーがないな、それじゃあ

セ ナ

は、どうかと提案したら
交通事故で死んじゃうかもしれないじゃないか!
と またもや反対されました。

考えすぎですってば
F1の神様だよ?

アイルトン・セナ。だめかなあ・・・・


かつまたもブログランキング参加中です
花ここをクリックキラキラで投票おねがいします。(^◇^)/☆
(1日1クリックしか票になりませんのでお願いします?ドキドキ小