こんにちは。今日は寒いですね?
箱根はもしかしたら雪がちらつくかも?などと
ラジオで言ってましたが・・・・雪
箱根にいらっしゃる方?、ソッチはどうですか??


この数日、なにやらブログの調子が良くなかったようで
ログインできませんでした。(どうしちゃったんでしょう)

さ て

先日、ウサギピアノが歌う家(健康住宅WB工法)
Hさま邸に、カーペットのご相談で行ってまいりました。
ご訪問して驚いたのはWB工法の家って本当に暖かい。
(建てた工務店が何を言ってるんだ:笑)
この冬はまだエアコンなどの暖房器具は使ってないそうで、
朝と夜に床暖房を入れるだけで
快適に過ごしていらっしゃるそうです。
弊社もいろいろと研究しておりますが
現状において
遮熱材とWB工法が
地球環境やエネルギー効率、
シックハウスなどの健康面など、どれにおいても
もっとも理想的な家づくりの方法だと思います。
WB工法のしくみをつくった方は
元、大工職人さんだったこともあって
職人経験がないと気づけない構造かもなあ、と思わされます。
目からウロコです。

c1208591.jpg

じゃかじゃ?ん!ピアノ室↑
新築する際にグランドピアノも新しく購入されました。
自動演奏機能付き アンド サイレンサー機能付き
それからピアノ意外の音も出せる機能付き。
すーごーいーですね。

このグランドピアノが入ることを
打合せの際にお伺いしてましたので
床はちょっと補強してあります。

オリジナルで作成した棚には、
楽譜がびっしり入ります。

ちなみに照明器具は円柱のスタイルで
電球色の蛍光灯です。省エネ♪省エネ♪
LDKの照明器具は角柱で
デザイン違いで「おそろい」です。
ピアノ室は、丸い音楽が奏でられるよう
円柱照明になりました。
・・・昔、私の音は
とがってると先生に言われたことがあります。
攻撃的な音楽性をもっていたようです(?)





このピアノ室全面に
カーペットを敷くことになりました。
色や素材などのご相談をさせていただいたのですが

心配なのは、
グランドピアノを動かさなければならないこと(??;)
音程が狂っちゃったりしたらどうしよう!!
と思いまして。
とにかく相当大きいんですよ、このグランドピアノ。


移動はYAMAHAさんにお願いするかどうしようかと奥様と
ご相談させていただいたのですが

「また年末に調律するので気になさらないでください?」

とのこと。
じゃあ、やってみますか!ということで
立ち会っていただきながら我々でやってみることに。

奥様も、いろいろとYAMAHAの方に伺ってくださったようで
「こうやってやるといいらしいです」
「ここのあたりが一番、重いそうですよ」
と教えてくださいました。



そして、
無事にカーペット施工完了!・・・の写真はまた明日にでも。



かつまたもブログランキング参加中です
花ここをクリックキラキラで投票おねがいします。(^◇^)/☆
(1日1クリックしか票になりませんのでお願いします?ドキドキ小