
10年前にアシストホームで家を建ててくださった
H様邸に行ってきました。
エクステリア(外まわり・お庭)の
リフォームご依頼をいたいだいておりまして、
私がお手伝いしてる箇所は
カーポートの日よけ設置です。
(総合的に指揮ってる現場監督もいます)
これから冬にむけて、日よけは必要ないだろう、と
思われるかと。
確かに。
ただ、今回は
「大改造!劇的お庭のビフォーアフター計画(勝手に命名)」が
あるのでこの時期に一緒に工事したほうがいいだろう
という結論になりました。
この日よけ、採寸して本体の設置までは
ちょっと手間がかかりましたが・・
白い布は、お客様ご自身で簡単に外すことが可能。
しかもお洗濯できます。
既存のカーポートに日よけを設置するプランだったので
この商品見つけるのもちょっとだけ大変でした(^^;)
しかしその甲斐あって出来栄えは す ば ら し い !

拍手喝采ものです。

前日に現場監督が、カーポートの上を洗ってくれたので
秋空がまぶしいばかりです。
あ、でも
H様が普段から、カーポートの上までお掃除されているので
キレイだったらしいんですけれどね・・(^^;)

このカーポート、
10年経過しているとは思えないほどキレイです

以前にも書きましたが、適切な時期に塗装して
いただいているのでキレイな状態を保っています。
塗装は見た目がキレイになるだけでなく
被膜をつくり本体を保護する役割もあります。

たたむときは、こんな風に↑
「船みたいねー」と喜んでいただけました。
「日本丸」や「ぱしふぃっくびーなす」にも負けない?(笑)

こちらはお庭↑
ウッドデッキとパーゴラを設置していた場所を改造。
石畳にして花壇をつくり
ブラインドのようにルーバーが可動できるモノを設置。

ちなみにこの鉢は、
はるばるフランスから取り寄せた
お気に入りなのだそうです。
ウッドデッキの上に置いていた時は、
控えめな存在になっていたのですが
明るい色の石畳に置いてあげたら
鉢の質感がとってもいい具合に引き出されて
パリジャンの存在感がでてきました。
ぼんじゅーる!(^^)よかった?

パリジャンを横目に見ながら
その奥に目をやると・・・・紅葉があります。
「あ、掃除道具が写っちゃってるわよ」と
H様に言われてあわてて見えないところへ移動(^^;)

見事な眺めです。
もみじを眺めながら
「もみじ饅頭」をいただいてしまいました(^^)
もみじの錦 神のまにまに・・って誰が詠んだんでしたっけ?
思いがけず秋を堪能。ごちそうさまでした。
さて、
「大改造!劇的お庭のビフォーアフター計画(勝手に命名)」
はまだ途中です。
このあと、大工さんお手製の犬小屋が入ります。
ブログランキング参加中です


(1日1クリックしか票になりませんのでお願いします?

コメント