ずいぶん前に施工させていただいた、子供部屋のリフォーム。
私が家具をデザインさせていただきました。
1フロアを間仕切りで区切って収納がほしいとのご要望。
そこで
収納とベットを間仕切り仕様にしてデザイン。
そっくりそのまま採用していただきました(^^)
CGだと、縮小しすぎてるのでわからないと思いますが
向かって右側の縦長BOXスペースはミニクローゼット。
上部がベット。
ベットの下部に引き出し2つ。
ハシゴの後ろに貼ってあるのはコルクシート。

間仕切りの反対側は
ベットが下部。(反対側の空間で上部をベットに使っているので)

部屋全体を上部からみた場合。

拡大して画像をみると、もう少し分かりやすいと思いますが
こんなかんじ↓

コルクシートを取り入れて、そこに学校のスケジュールや
好きなものを貼ってもらうスペースも作ってみました。
実際に棟梁に作ってもらう際、
「ベットのこの丸穴はなんだ!!!?
」と言われました
(? ?;)え・・・デザインです・・が(恐怖)
「どうやって開けるんだよ!
」と尋ねられ。
(? ?;) ノ、ノコギリ?とかでしょうか?
開くわけないだろ!
とブチブチ言われながらも
こなしてくださる棟梁、ありがとうございます(T△\)

ちなみにこの画像はシェードという3Dソフトを使って
私が作っています。
設計関係の方に見られると、
リアル感や質感がアマイと笑われそうですが;
コルクにガビョウで止めてある絵は、
もちろん私が描いた傑作。「スカイラインGT-R 34」です
私もブログランキング参加中です
ここをクリック
で投票おねがいします。(^^)/☆
(1日1クリックしか票になりませんのでお願いします?
)
私が家具をデザインさせていただきました。
1フロアを間仕切りで区切って収納がほしいとのご要望。
そこで
収納とベットを間仕切り仕様にしてデザイン。
そっくりそのまま採用していただきました(^^)
CGだと、縮小しすぎてるのでわからないと思いますが
向かって右側の縦長BOXスペースはミニクローゼット。
上部がベット。
ベットの下部に引き出し2つ。
ハシゴの後ろに貼ってあるのはコルクシート。

間仕切りの反対側は
ベットが下部。(反対側の空間で上部をベットに使っているので)

部屋全体を上部からみた場合。

拡大して画像をみると、もう少し分かりやすいと思いますが
こんなかんじ↓

コルクシートを取り入れて、そこに学校のスケジュールや
好きなものを貼ってもらうスペースも作ってみました。
実際に棟梁に作ってもらう際、
「ベットのこの丸穴はなんだ!!!?

(? ?;)え・・・デザインです・・が(恐怖)
「どうやって開けるんだよ!

(? ?;) ノ、ノコギリ?とかでしょうか?
開くわけないだろ!

こなしてくださる棟梁、ありがとうございます(T△\)

ちなみにこの画像はシェードという3Dソフトを使って
私が作っています。
設計関係の方に見られると、
リアル感や質感がアマイと笑われそうですが;
コルクにガビョウで止めてある絵は、
もちろん私が描いた傑作。「スカイラインGT-R 34」です
私もブログランキング参加中です


(1日1クリックしか票になりませんのでお願いします?

コメント