夏ごろに受講した「かながわ住まい街づくり協会」
主催の「高齢者向けリフォーム業者」の登録証が届きました。

2日間、みっちりうけた講義の内容は

・住宅改修にかかる公的制度について
・高齢者の身体機能の特性と高齢者介護のあり方
・福祉用具福祉関係従事者によるレクチャー
・住宅改修の基本技術

など。
我が家も夏から二世帯となりましたので
他人事ではなく、しっかり受講してきました。


市町村によって、随分と温度差があることも始めて知りました。
小田原はどうなんでしょう・・・(要確認)


つい先日、浜町のお客様からご依頼をいただいて
介護保険を利用して手すり取り付け工事を行いました。

6446fcaf.jpg


介護保険を使用した工事は何度か行っていますが
介護をしているご家族による
申請手続きがちょっと大変だな、と感じます。
介護する方を抱えているわけですから
おいそれと家を留守にできない事情もあるわけです。

d930345d.jpg


話は変わりますが、先日の休日を利用して
日本の観光名所(?)となりつつあるらしいアキバへ
うまれてはじめて行ってきました。

「るるぶ」とか買って、秋葉原を調べました(笑)
目的はオイルヒーターを買うこと。
我が家も二世帯となりましたので、
一日中電源を入れていても安全で空気も汚さず
室内の乾燥もしにくいオイルヒーターに白羽の矢が立ったわけです(笑)

別に秋葉原まで行くこともないでしょう・・と思うでしょ?
小田原のノジマかコジマで買いなさいよと思うでしょ?

でも、海外からの旅行客が観光でわざわざ「アキバ」に
行くんですよ!?!?
日本人の私も行っておかねば!と思ったわけです


で、いざ MOEの街アキバへ!! 
(右側にある続きを読む をクリックで続きが表示されます)
とりあえずヨドバシカメラに入りました。(新宿にもあるって?)

オイルヒーターがズラリと並んでおり
どれを買ったらいいのやら(??;)何が違うの??

店員さんにお伺いしたら
「ご自宅は鉄筋ですか?木造ですか?高気密ですか?」と聞かれました。

のっけから、予想外の高度な質問にビックリ ?(゜□゜;)


オイルヒーターのメーカー種とフィンのスタイルの違い
こういう使い方が目的なら、こうだ・・とか
熱くレクチャーしてくれました。さ、さすがアキバ。
ものすごい商品知識に驚きました。
一通り講義を受けた(?)ので、おかげさまで迷わず
「じゃ、これにします」と即決することができました。


そのあと任天堂DSのコーナーを覗いていたら
外国人観光客にたずねられた!!!!?(`□´;)

なんか言ってる事よくワカラナイんですが
どうやらDSとプレイステーションポータブルの
どちらの方がいいのか教えてくれと
言っているようでした(←野生の勘)

そんなの私に分かるわけないよっ (T◇T)

でも、私も海外旅行先で買い物をしたときに
街の方々にすごく親切にしてもらったことがたくさんあったので
ここで日本人のよさをアピールせねば!!
なんだかわかんないんですが使命感に燃えて身振り手振りで
コミュニケーションを図ってみることに(店員呼べばいいのに;)

で、よくよく聞いてみたらDSを探していたようで
(タッチペン式のゲームを探していたらしい)
それならコレだよコレ!とDSをおすすめしてあげました。



・・・つか、これでよかったんだろうか(すごく不安)



かつまたもブログランキング参加中です
花ここをクリックキラキラで投票おねがいします。(^^)/☆
(1日1クリックしか票になりませんのでお願いします?ドキドキ小