おはようございます。かつまた(明)です。
寒くなってきましたね。
と、同時に空気も乾燥してきました。
我が家「長寿命計画」第5回は「乾燥と加湿」です。
まず・・お家に湿度計はありますでしょうか?
家の寿命と湿度の関係は大事なポイントです
また、人体の健康にも大きく影響してきます。
そんなに高いものではないので、ぜひ、この冬に買って備えてください。
温度計と一体になってるのがいいと思います
理想は、それぞれのお部屋に1個置くこと、ですが
LD(居間)にだけでも、置いてあげてください。

↑ちなみにアシストホーム事務所にあるガリレオ式温度計。
(湿度計は別にあります)
【温度・湿度計があると良い点
】
室内の湿度を知ることで、結露やカビ防止・人体粘膜の保護(風邪予防)
室内の温度が分かれば、暖房器具で室内を暖めすぎることもなくなり省エネ効果
以前、湿度計って何?って・・聞かれたことがあるので
こういうモノです。←(写真がリンクしてあります)
家にとっては「乾燥」状態の方が望ましいです。でも
人間は湿度30%以下だと、あんまりよくないです。
鼻や喉が乾燥し、荒れて細菌に感染しやすくなります。
また、インフルエンザウイルスの生存率も高くなるそうです。
人体
にも家
にも丁度いい湿度があります。
寒くなってきましたね。
と、同時に空気も乾燥してきました。
我が家「長寿命計画」第5回は「乾燥と加湿」です。
まず・・お家に湿度計はありますでしょうか?
家の寿命と湿度の関係は大事なポイントです

また、人体の健康にも大きく影響してきます。
そんなに高いものではないので、ぜひ、この冬に買って備えてください。
温度計と一体になってるのがいいと思います

理想は、それぞれのお部屋に1個置くこと、ですが
LD(居間)にだけでも、置いてあげてください。

↑ちなみにアシストホーム事務所にあるガリレオ式温度計。
(湿度計は別にあります)
【温度・湿度計があると良い点

室内の湿度を知ることで、結露やカビ防止・人体粘膜の保護(風邪予防)
室内の温度が分かれば、暖房器具で室内を暖めすぎることもなくなり省エネ効果
以前、湿度計って何?って・・聞かれたことがあるので

こういうモノです。←(写真がリンクしてあります)
家にとっては「乾燥」状態の方が望ましいです。でも
人間は湿度30%以下だと、あんまりよくないです。
鼻や喉が乾燥し、荒れて細菌に感染しやすくなります。
また、インフルエンザウイルスの生存率も高くなるそうです。
人体


湿度45?55%が、家
にも人
にも良い湿度環境です。
ちなみに・・・
カビの発育条件
温度20?28℃、湿度75%以上、栄養分、酸素のあることが条件
ダニの生育条件
温度25?30℃、湿度60%以上。
この条件の1つでも除外してあげると、発生を防ぐことができます。
住宅の性能(断熱性・気密性)はドンドン良くなっていますが、
「温度・湿度」のバランスチェックは
ご自分の目で見て、温度調節・換気・加湿が必要です。
温度・湿度計で、室内環境をご自分の目でチェックし
家にも人にも健康的な環境をつくりましょう!
この内容「乾燥と湿度」は詳しく掘り下げると
ものすごーく書くことがいっぱいあるので
次回も順に書いていきます。
ながい文章、ここまで読んでくれてありがとうございました。
note-2も人気blogランキング登録しました♪
記事を読んでいただけたらここをクリックして一票お願いしまーす。
まずは400位以内が目標です。応援してください。かつまた(あ)より


ちなみに・・・
カビの発育条件
温度20?28℃、湿度75%以上、栄養分、酸素のあることが条件
ダニの生育条件
温度25?30℃、湿度60%以上。
この条件の1つでも除外してあげると、発生を防ぐことができます。
住宅の性能(断熱性・気密性)はドンドン良くなっていますが、
「温度・湿度」のバランスチェックは
ご自分の目で見て、温度調節・換気・加湿が必要です。
温度・湿度計で、室内環境をご自分の目でチェックし
家にも人にも健康的な環境をつくりましょう!
この内容「乾燥と湿度」は詳しく掘り下げると
ものすごーく書くことがいっぱいあるので
次回も順に書いていきます。
ながい文章、ここまで読んでくれてありがとうございました。
note-2も人気blogランキング登録しました♪
記事を読んでいただけたらここをクリックして一票お願いしまーす。
まずは400位以内が目標です。応援してください。かつまた(あ)より

コメント